
神奈川県横浜で気軽に会える
現役WEBデザイナー
もりかわゆきえ です

ここ最近のブログの
アクセスキーワードを見ていると
「集客できる色味」
について検索されている方が
多いことに気が付きました
あなたは集客できる色味って
どんな色だと思いますか
結論から言いますと
集客できる色味とは
何色とは言えません。
なぜなら、色にはそれぞれ役割が
あるからです。
例えば
赤…
情熱、女性らしさ、炎、熱さなどを
イメージさせます。
また、血のイメージもあるため
病院などのコーポレイトカラーには
あまり使われません。
青…
真面目、冷たさ、男性らしさなどを
イメージさせます。
なので、行政関係のホームページは
よく使われている色です。
逆に、食欲を抑える効果もあるので
食品関係のホームページでは
あまり使われません。
黄色…
明るい、子どもっぽい、暖かいなど
イメージさせます。
幼稚園や子どもが遊ぶところに
使われることも多いです。
黒…
かっこいい、高級、神秘などを
イメージさせます。
高級な宝石などが引き立つのにも
使われる色です。
しかし、死や不安、不気味と言った
マイナスなイメージもあるので
使い方によっては
逆効果にもなります。
このように色には
ちゃんと意味があります。
例えば…
あかちゃん対象のサービスを
提供しているところがあって
真っ青なホームページとか
真っ赤なホームページだったら
あなたは利用したいですか?
違和感はありませんか?
これは色味だけで考えてください。
赤ちゃん対象のサービスだったら
淡いピンクや淡いブルー、淡い黄色
あたりの色味の方が
ピンときませんか?
大抵のベビー用品やベビー服も
このような色味で
作られていますよね?
ということで、
集客できる色味とは
サービスにあった色味であると
私は思っています。
色1つ1つにも意味があり
適材適所な使い方があるんです。
メインカラーがあり、
サブカラーがあり、
それぞれのカラーにに意味もあり
そのバランスによって人が集まる
1つの理由にもなっている
と思います。
一概に、この色にしたから
「集客できる!」と言うことでは
ありませんよ(笑)
あなたは、誰にどんなサービスを
提供していますか?
それは、色で表現すると
どんな色になりますか?
1色でなくても良いので
考えてみてください。
そして、ブログやホームページを
作るとき、チラシや名刺を作るとき
取り入れてみてはいかがでしょうか?
きっと、あなたのサービスのらしさが
より伝わるかと思います。
あなたのサービスらしさが伝わる
色味が分からないときは、
朝活の時にでも
ぜひ、ご相談くださいね!
一緒にあなたのサービスにあった
色味を探すお手伝いをしますよ