こんにちは
神奈川県横浜で気軽に会える現役WEBデザイナー もりかわゆきえ です
あなたのホームページはスマフォ対応していますか?
個人起業家の方でも、ホームページをお持ちの方がだいぶ増えてきていますね
ご自身で頑張って作られる方
ちょっと詳しいお友達に作っていただいた方
お金を出してプロに作っていただいた方・・・
様々だと思います。
そのホームページをスマフォで見たことありますか?
ちゃんと、メニューが折り畳み式などのモバイル用表示になっていたり、ホームページ全体が縦長のスマフォで読みやすい形になっていたら一安心です
(だからと言って必ずしもそのままで良いと言うわけではありませんよ
)

神奈川県横浜で気軽に会える現役WEBデザイナー もりかわゆきえ です

あなたのホームページはスマフォ対応していますか?
個人起業家の方でも、ホームページをお持ちの方がだいぶ増えてきていますね

ご自身で頑張って作られる方
ちょっと詳しいお友達に作っていただいた方
お金を出してプロに作っていただいた方・・・
様々だと思います。
そのホームページをスマフォで見たことありますか?
ちゃんと、メニューが折り畳み式などのモバイル用表示になっていたり、ホームページ全体が縦長のスマフォで読みやすい形になっていたら一安心です

(だからと言って必ずしもそのままで良いと言うわけではありませんよ

去年、Googleが「モバイル表示対応のホームページを優先的に順位を上げるよ~」と言ってから1年経ちました。
この2015年は、中小企業も大慌てでスマフォに対応したホームページを作り始めた年だったと思います。
現にリニューアルを希望する会社さんのご依頼の理由が「ホームページはあるんだけれどスマフォに対応していなくて…」と言うものが多かったです

今年は益々モバイル表示に対応したホームページが優遇されるような話をチラホラ耳にしています。
個人起業家の方でも「スマフォに対応したホームページにしてください

それだけ皆さんがホームページをスマフォにも対応したモバイル表示化にしたいと言うニーズが高くなっていることが分かります

ホームページの知識はまぁまぁあるんだけれど、どうしてもスマフォ対応のモバイル表示化のやり方が分からない。
そういう起業家さんも実際多いです。
スタイルシートの基本(ルール)を理解できていればできることなのですが、この基本(ルール)を理解するのはそこそこ製作の数をこなした経験が必要となる部分です。
ウェブ集客を意識されている方は、SEOに強い作りのWordpressで、モバイル対応したいと思う方が普通だと思います。
プロに依頼するのにはお金が掛かるかもしれません。
でも、長い目で見たら実は格安なんですよ

だって、きちんと設計して作られたモバイル表示にも対応しているホームページはGoogleから良質なホームページとみなされ検索の上位表示もされやすくなります。
と言うことは、24時間365日休む間もなくあなたの事業を営業してくれるツールになり得るんです。
子供服のように数か月で使えなくなってしまうなら安物でも良いと思いますが、
もし、あなたがマイホームを建てるとなったらある程度の資金を払ってきちんとしたマイホームを購入しますよね?
ホームページは、それとおんなじことが言えるのです

2016年もきちんと設計されたモバイル表示の対応されたホームページがSEOに強くなりそうですね

今年は、あなたのホームページもモバイル表示に対応してみませんか?
ちょっとでも、モバイル表示のことが気になったら一度無料の個別相談会に参加しませんか?
もちろん、ごり押しの営業トーク一切なしでご相談に乗りますよ

詳しい募集は、近日メルマガにて募集しますのでぜひメルマガの読者登録をお願いします

※「@docomo.ne.jp」「@ezweb.ne.jp」などのキャリアメールではメルマガが配信されません。
gmailなどのパソコン用のメールアドレスでご登録をお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
伝言板