こんにちは
神奈川県横浜で女性起業家のアメブロカスタマイズ、ホームページ制作を中心にやっていますyukiです
最近、子どものプログラミング講座が注目を浴びているのを知ってる方も多いかと思います。
私もいつかは自分の子どもにプログラムを組む楽しさを教えたいなぁと思ってます
そんな中、たまたまとある教室で実際に使われているテキストを手に入れました
そこで、実際に私も自分のパソコンに入れ操作してみたのですが、これがまた楽しい
息子にも「今度ゲーム作ってみない?」と誘ったところ楽しみで楽しみで仕方なかったようで「いつやるの?」と毎回聞かれるので、急きょ予定がキャンセルになってしまったのでちょこっとやらせてみました
意外にもすごく集中して基本のゲームを1つ作り上げました
子どもにプログラミングを習わせると
・論理的に物事が考えられるようになる
・アイデアを考え形にする力が付く
・失敗しても頑張る力が付く
・達成感を感じられる
などなど、いろいろとプラスにもなるようです
もちろん、ゲームやテレビ同様やりすぎは良くないと思いますが
来年1年生になるので、夏休みの自由研究にプログラミングやらせるのも良いかなぁなんて思ってます
お友だちと一緒にやってもおもしろそうだね

にほんブログ村

にほんブログ村

神奈川県横浜で女性起業家のアメブロカスタマイズ、ホームページ制作を中心にやっていますyukiです

最近、子どものプログラミング講座が注目を浴びているのを知ってる方も多いかと思います。
私もいつかは自分の子どもにプログラムを組む楽しさを教えたいなぁと思ってます

そんな中、たまたまとある教室で実際に使われているテキストを手に入れました

そこで、実際に私も自分のパソコンに入れ操作してみたのですが、これがまた楽しい

息子にも「今度ゲーム作ってみない?」と誘ったところ楽しみで楽しみで仕方なかったようで「いつやるの?」と毎回聞かれるので、急きょ予定がキャンセルになってしまったのでちょこっとやらせてみました

意外にもすごく集中して基本のゲームを1つ作り上げました

子どもにプログラミングを習わせると
・論理的に物事が考えられるようになる
・アイデアを考え形にする力が付く
・失敗しても頑張る力が付く
・達成感を感じられる
などなど、いろいろとプラスにもなるようです

もちろん、ゲームやテレビ同様やりすぎは良くないと思いますが

来年1年生になるので、夏休みの自由研究にプログラミングやらせるのも良いかなぁなんて思ってます

お友だちと一緒にやってもおもしろそうだね


にほんブログ村

にほんブログ村
伝言板