虫が苦手な人は読まないでね

最後のカイコが糸を吐き始めて10日後。
興味本位で繭をそっと開けてみました。
これが蛹です。右下の黒いのは目だと思います。
カイコって繭の中で脱皮して蛹になるんです。
飼うまで知りませんでした

下にあるくしゃっとしたのが最後の脱皮。
割った繭。
中も真っ白で綺麗です!
最初のカイコが糸を吐き始めて11日後。
羽化していました

めっちゃかわいく感じる私はおかしいでしょうか?

顔がナウシカのテトみたい

穴は蛾尿で汚れてました。
中に蛹の殻が見えます。
この子はメス?
お尻が反っているから。
その後、オスだということが判明

その2日後。
蛹のこの子が羽化。
羽がちじれてるけど。
2匹目が羽化した同時に最初に羽化した子が暴れ出しました
箱を変えていたので同じ箱に入れたら…
早速…
交尾は12時間くらいしていました
交尾は12時間くらいしていました

夜寝る前に終わっていたので
メスを隔離して産卵の準備。
メスを隔離して産卵の準備。
数時間後、黄色いきれいな卵を産み始めました。
一晩でこんなにいっぱい

これ全部孵したら大変

そして、産卵後再び交尾…

メスは産卵するとグッと小さくなるんですね

さて、他の繭ですが、
羽化するところをこの目で見たいと
数日間見張っていました。
羽化するところをこの目で見たいと
数日間見張っていました。
夜はビデオカメラを回して…
我が家に来て4週間後。
残り2匹の繭も羽化を始めました。
運よく昼間の羽化で
羽化する瞬間を見ながら動画も撮れました。
羽化する瞬間を見ながら動画も撮れました。
最初は繭が濡れてきます。
黒いのは目。
頭からこじ開けて…
羽化しました

と思ったらもう1つの繭も濡れ始めて。
羽化したカイコは2匹ともメス。
今回、4匹羽化して1匹はオス。3匹はメスでした。
最後の2匹が羽化した翌日にオスは死にました。
メスは交尾していなくても産卵するんですね
今は黄色い卵でいっぱいです。
受精していない卵は色も変わらず黄色いままですが
最初の受精卵は日に日に黒くなっていきました。
最初の受精卵は日に日に黒くなっていきました。
産卵翌日の卵

さらに翌日の卵。
このまま全部孵化しちゃうと大変なので
少しだけ残してほとんどは冷蔵庫の野菜室へ。
少しだけ残してほとんどは冷蔵庫の野菜室へ。
(ちゃんと袋に入れてですよ)
室内に置いている卵。
産卵5日後。
今日現在まで孵化する様子もなく。
全滅しちゃったかなぁ…
おまけ
先月末、団地の階段でコクワガタのメスを拾った。
毎年1匹は拾うんだよね

その日の夜。
めっちゃがっついてるけど
息できるんだろうか???
息できるんだろうか???
その後、ちゃんと生きていることがわかりました。