珍しくスマホからの更新です。

今日は子どもの習い事の後に間取り打合せの予定でしたが、朝から夫とケンカ勃発…


内容は何でもないことなんだけど…


で、習い事お休みすることになり只今家出中なのですあせる


家出と言うか耳鼻科に行ったら2時間待ちとのことで近くのマックで暇つぶし。

シトラスコーラ頼んでみました。


やっぱり私はお茶の方が良いな(笑)



小中学生のお子さんをお持ちの方からアドバイスが欲しいです。

引っ越すなら学期末などの切りが良い時とそうでない時(例えば10月とかね)どちらを選びますか?


私は家の事情で小中学3校ずつ行ってました。
学年途中での転校、変な時期の転校も経験済み。


勉強の遅れや学校イベントのズレで大変な思いも多く経験してきました。


だからこそ、引っ越すなら学期末などの切りが良い時にしたいんです。


しかし、夫はそれは優先ではないとあせる


急に明日から違う学校に行きます!って言う方が親も子もずっと大変だと思うんですよね。


だったら、学期末の長期休みに引っ越して準備できる方が良いと思うのです。


でもね、この話をしたら夫は猛反対ガーン


そこは優先ではない。
俺に対して考えが甘いと言った。
(一言も言ってないのに)
年末なんてバタつく時期にやるもんじゃない。
(年末に例えたので)
とのこと。


年末何にバタついているの?
と聞けば
俺はバタつかないけどyukiがバタつくじゃん。
と。

私は大掃除に年賀状でバタついているだけで、その時期に引っ越すならそんなに忙しさは変わらないんです。


むしろ、年賀状に引っ越しましたと案内できる方が一度の案内で済むので手間もお金もかかりません。


そのことを伝えても
じゃあ、年始明け早々に役所絡みでバタつくじゃん。
と。


それは、年始明けでなくてもいつ引っ越ししてもやらなきゃならないので変わらないし、結局は私がやらなきゃならないことなので夫がとやかく言うところではないと思うんです。


そんなことも伝えたら最終的に
俺の意見は聞いてくれない。
と言い出して…あせる


挙げ句の果てに引っ越しやめようビックリマーク
こんなんだったらやめた方が良いビックリマーク
とか言い出してあせる


午後の間取り打合せ大丈夫かな…


何だかなぁ〜とモヤモヤしてますショボーン


環境の変化に弱い息子だからこそ気持ちの切り替える時間も必要。

子どものこと考えてくれないのかなぁ…

まぁ、子どものことよりも自分が優先だからムリかな。


過去にも私の体調不良で通級連れて行けなくて夫が仕事休みだから連れて行くの頼んだら拒否されたしねショボーン


グチっぽくなってしまいましたが、私が考えすぎなんでしょうか?