今年は大掃除の時間も取れず💦

 
ただ、せめてお風呂場と玄関だけは念入りに掃除をしたかったので仕事の合間にお風呂掃除だけやりました❗️
 
友達から「汚れの性質を知れば洗剤はそんなにいらない」と聞いてビックリ❗️
 
うたは本当にいろんな洗剤が多く、ほとんどが使い切れずに埃を被った状態にしてしまうので💦
 
アルカリ性の汚れは、酸性の洗剤
酸性の汚れは、アルカリ性の洗剤
カビには酸素系漂白剤
だそうです❗️
 
「中和できるものは中和して落とすと言うことか‼️」
と納得‼️
 
じゃあ、何を使えば良いの?
ということで、

酸性の洗剤は、例えばクエン酸+水
 

アルカリ性の洗剤は、重曹+水とか
 

 

こういうのもアリですね!!

 

 

酸素系漂白剤は、カビキラーとかカビハイター
 

オキシクリーンも有名ですね!!

 
じょあ、さらに汚れの性質って何?
ってことで、簡単には下記の通りだそう。
 
油汚れ、皮脂、手あかは、酸性の汚れ
尿石、水アカ、湯アカ、石鹸カスは、アルカリ性の汚れ
と言うことらしいです。
 
油汚れに重曹が良いと言うのはそう言うことだったのか❗️
と今更ながらに思いました😆
 
我家は、換気扇の汚れには換気扇の羽を外して濡らしてから重曹を直接かけてスポンジで洗ってました❗️
 
これ簡単にキレイになるのでいつもやってました😊
 
化学反応から考えるお掃除ネタがおもしろくて、今後も活用していくと思います😊
 
 
と言うことで、昨日はカビキラーの大ボトル1本使ってお風呂場の普段あまり掃除しない細かなところを徹底的に掃除しました❗️
 
めっちゃキレイになってスッキリ😊
 
ちなみに、片栗粉と酸素系漂白剤を混ぜてペースト状にしたものを壁などに塗ると垂れにくくて良いそうですよ‼️
 
大掃除の時期は終わっちゃったけど、ぜひやってみてくださいね❗️