2020年からプログラミング教育が必修科されるのを知っていますか?

あちこちで話題にもなっているので知ってる方も多いでしょうニコニコ

 

そして、急激にプログラミング教室が増えていることにもお気付きですか?

 

今では習い事としても大人気なプログラミングなんですウインク

 

でも、子どもたちが興味を持ってもらえるのか、一体どんなことをやるのかなどなど
分からないことも多いのではないでしょうか?

 

習い事としてのプログラミング教室は内容や教材によって授業料は様々ですが平均月額1万〜5万くらいでしょうかガーン

 

習い事としては少し高いのかな?と感じていますあせる(どうでしょう???)

 

ただ、子どもの反応も気になるし、保護者も中々教えられない分野ということで気にはなるけれど習い事まで踏み込めないという話も聞いたことがありますあせる

 

なら、無料で体験してみたらいいんじゃないかな?
と思っていますウインク

 

ただ1回の体験では正直子どもの反応はわかりません。

 

もし、毎回無料でプログラミングに触れる機会があったらどうですか?

 

うちはCoderDojoという子ども向けプログラミングクラブに参加させていますウインク

ここでは、子どもたちが自主的に何か作ったりし、困ったことがあればメンターがサポートしてくれる場です爆  笑

 

CoderDojo

 

参加費は徴収してはいけない決まりがあるので無料で参加ができるのですおねがい

(運営するのにお金もかかるので募金という形を取っています)

 

最近は、参加できる距離にもたくさんでき始めてあちこち行っていますニコニコ

 

会場によってカラーがあり、ロボットプログラミングを体験できるところもあったりで毎回親子で楽しませていただいてます爆  笑

 

CoderDojo

この日は、子供はマイクラをやっていましたニコニコ

 

日本には2018年12月現在165以上の道場があるようですおねがい

 

まずはCoderDojoでプログラミングを体験するのもいいかなと思いますウインク

 

プログラミングをするツールは、パソコンやタブレットがあれば実質無料のものばかりです。

自宅でも始めやすいものだと思います。

 

今は本もたくさん出ているのでお子さんと一緒に始めてみるのもおすすめですウインク

 

ちなみに、私はマイクロビットというセンサー搭載の基盤にプログラムを送って実行させました爆  笑

もちろん、本を見ながら。

 

マイクロビット

 

15度以上の室温があればニコニコマークを表示させて現在の気温を表示させるものです。

 

他にもいろいろできそうなので私自身も子供と一緒に勉強してみようかと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【送料無料】BBC micro:bit go スターターキット リテールBOX(...
価格:4553円(税込、送料無料) (2018/12/27時点)

 

マイクロビットは、中々実店舗で売っていなくて結局ネットで購入しました。

 

スターターセットを購入しましたが、基盤だけなら2000円台という安さでゲットできます。
 
 
私が使っている書籍はこれ上矢印
ゲームも作ることができるし、センサー系の仕組みを使ったものも作ることができるのでキラキラ

 

この冬休みは、子供と一緒にプログラミングでもやろうかなと思いますキラキラ

 

 

今人気のレゴプログラミング!!
組み立てたロボットなどを
動かせるのも楽しいウインク
 
 
子供達の間で人気があるマイクラも
プログラミングを学ぶことができる!!
 
自宅でできるのも嬉しいですね!!
 
 
小中学生だけじゃない!!
大学生に特化した
プログラミングスクールもありますウインク