2020年の小学校でのプログラミング必修化されることを知っていますか?
子どもたちにパソコンを教えることはできますか?
今は、プログラミングを教える塾も増えていますが、教材が高価だったりするので月謝が高かったり…
子どもが飽きないだろうか?
子どもに合うだろうか?
新しい習い事を始める時、そんな心配がありませんか?
私は、小学校のパソコンクラブでボランティアをしていますが、自宅でパソコンをいじる機会のない子にもパソコンを体験できる場を開催していきたいという想いがありました。
そこで、2018年7月から横浜市緑区の鴨居でCoderDojo鴨居という無料で参加できる子どもプログラミングサークルをを開設しました。
ここでは、パソコンが初めての子やお試しでプログラミングを体験したい子を始め、みんなで何か作りたい子などお気軽に参加できる場です。
鴨居会場では、主に
- Viscuite
- Scratch Jr.
- Scratch
- プログラミングゼミ
- ホームページ制作
をサポートしています。
CoderDojo鴨居では、いくつか参考書籍もありますので、
初めてのお子さんでも簡単なゲームを作ることができます。
どの本を買おうか迷われている保護者の方にも参考でじっくり見ていただけたら嬉しいです。
今回は、CoderDojo鴨居で扱っている書籍のご紹介です。
こちらは、小学3年生の子でも本を読みながら一人で作品を作ることができるほど簡単な内容です。
まずは触ってみる、やってみるを大切にしながら作品を作るのにはピッタリだと感じています。
プログラミングがわからない保護者の方でもお子さんと一緒に学ぶことも可能です。
親子のコミュニケーションのひとつとしても良いですね!
パソコンをお子様に触らせたくない、持っていけるパソコンがないという方も希望される方にはこちらでレンタル用のパソコンをご用意することも可能です。
気軽にパソコンを体験できる場として遊びに来ていただけたら嬉しいです。
活動日は、毎月1回日曜日の9:30〜11:30。
詳しくは、こちらをご覧ください。
