まだ先の話だけれど、息子が小学生になった時の働き方について最近考える
今年の春に晴れて正社員となった私だけれど、よぉ~く考えてみたら今は保育園があるからこのスタイルで働けるものの、小学校に上がったらちょっと難しくなるんじゃないか?と思うようになったわけです。
私の勤務時間は9時から18時。
まぁ、残業しても19時とか19時半には上がれます。
通勤時間は、約1時間。
夜は、学童の後に子サポでお願いすることは出来ると思うけれど、朝はどうしよう・・・
8時くらいに新横浜を出るのがベストで、自宅からだと7時15分くらいには家を出たいところ。
小学校って一体何時から???
7時15分に家を出たら早いよね・・・
じゃあ、鍵を持たせて施錠して一人で登校してもらう???(集団登校かもしれないけど)
小学校1年生だと鍵を持たせるのはまだちょっと心配・・・(心配しすぎ???)
仕事は、子どものことでいろいろと良くして頂いてるし、制作会社ではないけれど大好きなWEBの仕事やってるし、それにこの業種も意外とおもしろいので続けて行きたい。
あと、3年後。
その間に、解決策はあるか???
自問自答することが多いこのごろです。
これが小学校の壁ってヤツなんだろうなぁ。

今年の春に晴れて正社員となった私だけれど、よぉ~く考えてみたら今は保育園があるからこのスタイルで働けるものの、小学校に上がったらちょっと難しくなるんじゃないか?と思うようになったわけです。
私の勤務時間は9時から18時。
まぁ、残業しても19時とか19時半には上がれます。
通勤時間は、約1時間。
夜は、学童の後に子サポでお願いすることは出来ると思うけれど、朝はどうしよう・・・

8時くらいに新横浜を出るのがベストで、自宅からだと7時15分くらいには家を出たいところ。
小学校って一体何時から???
7時15分に家を出たら早いよね・・・
じゃあ、鍵を持たせて施錠して一人で登校してもらう???(集団登校かもしれないけど)
小学校1年生だと鍵を持たせるのはまだちょっと心配・・・(心配しすぎ???)
仕事は、子どものことでいろいろと良くして頂いてるし、制作会社ではないけれど大好きなWEBの仕事やってるし、それにこの業種も意外とおもしろいので続けて行きたい。
あと、3年後。
その間に、解決策はあるか???
自問自答することが多いこのごろです。
これが小学校の壁ってヤツなんだろうなぁ。


スクラップブッキング参加者募集中

