色無地の染め替え!大満足の仕上がりです |      豊中☆箕面 着つけ教室 和*なごみ*

     豊中☆箕面 着つけ教室 和*なごみ*

       「ゼロから始めるきものレッスン」

       キレイ♪らくちん♪着くずれない♪
       8回のレッスンで着物ライフをはじめませんか?

きものを気軽に着ることで

自分のことも大好きになってほしい!!


子どもへの愛情を自分の成長につなげるきもの。


そんな着つけ教室にしたいと思っています。



豊中☆箕面 出張レッスン
着つけ教室 和*なごみ* 竹内 和子です。
 
 
 
きものは、3代、100年に渡り受け継ぐことが出来るといわれています。
 
 
私はお嫁入りの時に何枚か持たせてもらったのですが、
その中に色無地がありました。
 
 
とてもかわいいピンク色で、似合う年頃には着る機会を持てず
ずっと箪笥に眠らせていました。
 
 
私が着付けを習い始め、着物の興味が膨らんで
ようやく色無地をと思った時には着る勇気が出ませんでした。
 
 
 
しつけ付きのままでは・・・と
娘に(裄丈が少し足りませんが)結婚式の受付をさせてもらう時にきせつけました。
 
 
 
一度は袖を通したからまあいいか~
とまたまた箪笥の中へショボーン
 
 
 
 
それでも色無地がほしくなって

ネットサーフィンでさがしてみたり・・・
ヤフオクで購入を試みたり・・・
この際シルックの洗える着物にしようかと思ったり・・・
 
 

 
そんなとき親切にしていただいている和裁士さんから

「染め替えたらどうですか?・・・」
と提案されました
 
 
 
染め替えは依然生徒さんがされたこともあり可能であるのはわかってたのですが、

その時は色を上からかける方法だったので私の色無地は・・・
臙脂・・・煉瓦色???

 
うーん・・・そんな色合いはいらないかな~と思ってたのです。
 
 
「何色にでもかえれますよ~」って、

布が傷むって聞いたんですが・・・・


 
「大丈夫ですよ~」
 
 
それなら、好きな色に染めていただこう!!
と決めました。
  

せっかくなので

息子の卒業式に間に合うようにと
 

 
私のわがままな願いを聞き入れてくださり超特急で仕上げていただきました。
 

 
何色にしようと…迷いに迷ったのですが、

依然カラー診断していただいたときの
似合ういろから選ぶことに。
 
 
カラー診断ではサマーの私。
今回淡い色で作りたかったのでローズベージュを選びました。
 
 
たくさんの色見本も見せていただいて、
それでも出来上がるまでは
ちょっとドキドキしてたのですが、

 
本当に素敵な一枚に仕上がりました~キラキラキラキラキラキラ
 
 
もうワクワクしています~おねがい
 

写真ではうまくいろが伝わらないのですが…


こんな地模様が入ってたのかと
なんだか嬉しくなり、母に感謝しています。


 



 
 
今週末の息子の卒業式に手を通す予定です。
 
 
またお披露目させてくださいね~ビックリマークビックリマーク