すべりどめになるのか分からないタラー私立の願書を提出しました。

受験票や当日の諸注意をいただきました。


公立高校はすべて揃えて中学の担任に渡し、手続きをお願いしました。

さあこれで、あとは怪我せず元気にいてもらうことに集中!


本人は練習が架橋に入っていて、2時間レッスンを毎回オーバーしてのご指導をいただいてます。

中学受験もそうでしたが、学校で習っていないものは外部で補うしかなく、学校の通常の課題もあるので時間に追われていますガーン


ソルフェージュは教室の先生のおかげで、そこそこできるだろうと自信があるみたい。

問題は実技です滝汗

当日まっっっ白になっちゃうこともあるわけで。

全然弾けなかったらどうしようか。

不安で仕方ないのですが、お姉ちゃんの前では平常心を装っています真顔


ほんとにほんとに

どーしよーえーん


ベートーヴェンのソナタという難敵がおりまして。

手の小さい女子にとっては、ベートーヴェンってだけでラスボス感ある雷


「情緒不安定でわからないんだよねベンちゃん」


と首を傾げてます。

ベンちゃん言うなコラ指差し


穏やかだなぁと思えば急に激しい音が来たりするらしい。

共感できなくてもいいから、とりあえずまとまってほしいと祈る母です。


我が子がこんな形で、特殊な受験に挑むことになるとは思わなかったです。

娘って自分の分身のような気がすることもありますが、やっぱり違う人間なのだなあと感じるのはこんなとき。


どの道が普通なんてないんですけどね。

THEスタンダードなタイプだ思ってたお姉ちゃんが、芸術系の道を選んだのは不思議で。


いつか娘とオーケストラを聞きに行けたりしたら素敵だなぁハート

なんて、新たな夢もいただいてます。

教えてもらえるかしら。

物知らずを叱られるかしら。

どんどん新しい世界を見せてくれるので、子どもには本当に感謝ですね。


とにかく体調管理!

免疫をあげなきゃですね!

2024年関西で中学受験に挑んだ皆様、保護者様

本当にお疲れ様ですお茶


点数だけで線引されるのは、理解はできても納得がいかないこともあります。

納得するには時間がかかるのは仕方がないことですから、すぐに切り替える必要はないと思います。


我が子の通う学校には、最難関残念だったお友達がたくさんいます。

皆さんとっても優秀ですキラキラ

ガンガン平均点を上げてくださいます笑い泣き

うちのおとぼけ娘たちも、少しでも刺激を受けてくれたら嬉しい。


第一志望、第二志望での入学が半々な学校です。

スタートこそ気持ちは異なりますが、入って3年過ごした今は本当に居心地がいいそうなので、母親としてはお姉ちゃんの卒業が残念でたまりません。

制服姿の写真を撮りたいけど嫌がるんですえーん反抗期め


うちは公立回避目的での中学受験でした。

今どき?と自分でも思いますが、地域性でしょうか。

小学校の時は心配で仕方なかったんですよ。

運動場にいたら走ってきた男の子がぶつかってきて転び、両膝血だらけになったり。

ピアノ伴奏に選ばれたら女子全員に無視されたり。

挙げればきりがないガーン

当時は私、すごく悩みました滝汗ええ、これでも。
馴染めない我が家が悪いのかと思って。
テストで百点取れないように育てるべきだったのか。
子ども同士で晩御飯食べて来いとお金を渡さないから馴染めないのか。
夜の8時まで外で遊んでいいよ、携帯使いたい放題だよ、夜中のネットし放題だよと言わないと付き合えない友達ってなんだろう。

学年が上がるごとにグループを形成する女子達と溝ができ、塾の友達との方が一緒にいて楽しいと言い出しました。
スクールカーストとは少し違う感じです。
一人のボス(女子)を頂点としたピラミッドができあがっていて、そのどこにも属さないのがうちの娘という図式。
不思議なことにお姉ちゃんの学年も、ユウちゃんの学年もピラミッドが出来上がっていました。

属さない子はチラホラいましたが、浮いているように見えなくもない。
じゃあ、そのピラミッドに入りたいか?というと嫌なんですよね。
娘は2人共、ピラミッドのボスになっている子が苦手でした。
ボスから見ると、言うこと聞かない子は面白くないのでしょう。
その子のほうが成績がいいなんて認めたくないから、意地悪する。
お姉ちゃんはテストを破られたことが何度もありました。

どこでも何かしら問題はあるとはいえ、やはり酷いほうだったと思います。
娘達には申し訳なかったです。
嫌な思いをしたと同時に、たくましくもなったけどびっくり

夫婦そろって学校に求めているのは学力ではありません。
心がいきいきと過ごせる環境。
これにつきます。
心が元気でないと体も元気でいられないし、勉強もできないから。
多少の揉め事ならば精神的な成長の糧だけど、打ちのめされるような出来事は避けてもいいよと、子ども達に話しています。

中学受験をする理由は、我が家のように公立回避だけではないし、むしろ将来のための進学のほうが素敵です照れ
うちも半分はそうだったと思いたいなハート

入試を終えた皆さんが、春を楽しみに過ごせすように。


 

わが家の好物紹介

 嫌いな人はいないと思う鉄板のお菓子 


 

 ホワイトチョコでコーティングされたのが好きです

昨日は授業の後、一斉清掃をして娘たちが帰ってきました。

掲示物を剥がしたり、普段詰め込んでるろくなものが入ってないロッカーを片付けたり爆笑

入試で頑張る6年生のために、みんなで頑張ったんだとか。

机の列もピッタリ整列!


先に入試を乗り越えた先輩達は、今から戦う後輩たちを応援してくれています。

春に仲間が増えるのを楽しみにしていますよ。

部活の勧誘計画も進んでます(笑)


ここまで来たら、あとは全力投球。

書けるもの全て書いてきてくださいね。

読んでわからない問題は、たぶん他の受験生も分からないから心配無用です。


一番合っている学校に縁が繋がりますように。

保護者の皆様も、結果が出るまでは生きた心地がしないと思いますが、どうかお疲れの出ませんように。