すべりどめになるのか分からない
私立の願書を提出しました。
受験票や当日の諸注意をいただきました。
公立高校はすべて揃えて中学の担任に渡し、手続きをお願いしました。
さあこれで、あとは怪我せず元気にいてもらうことに集中![]()
本人は練習が架橋に入っていて、2時間レッスンを毎回オーバーしてのご指導をいただいてます。
中学受験もそうでしたが、学校で習っていないものは外部で補うしかなく、学校の通常の課題もあるので時間に追われています![]()
ソルフェージュは教室の先生のおかげで、そこそこできるだろうと自信があるみたい。
問題は実技です![]()
当日まっっっ白になっちゃうこともあるわけで。
全然弾けなかったらどうしようか。
不安で仕方ないのですが、お姉ちゃんの前では平常心を装っています![]()
ほんとにほんとに
どーしよー![]()
ベートーヴェンのソナタという難敵がおりまして。
手の小さい女子にとっては、ベートーヴェンってだけでラスボス感ある![]()
「情緒不安定でわからないんだよねベンちゃん」
と首を傾げてます。
ベンちゃん言うなコラ![]()
穏やかだなぁと思えば急に激しい音が来たりするらしい。
共感できなくてもいいから、とりあえずまとまってほしいと祈る母です。
我が子がこんな形で、特殊な受験に挑むことになるとは思わなかったです。
娘って自分の分身のような気がすることもありますが、やっぱり違う人間なのだなあと感じるのはこんなとき。
どの道が普通なんてないんですけどね。
THEスタンダードなタイプだ思ってたお姉ちゃんが、芸術系の道を選んだのは不思議で。
いつか娘とオーケストラを聞きに行けたりしたら素敵だなぁ![]()
なんて、新たな夢もいただいてます。
教えてもらえるかしら。
物知らずを叱られるかしら。
どんどん新しい世界を見せてくれるので、子どもには本当に感謝ですね。
とにかく体調管理!
免疫をあげなきゃですね!