テストの練習と学力把握のため、五ツ木の模試を受けていました。

第1回から6回までと特別会。

結局全て受けたので、年間申し込みしとけばよかったかなと後悔悲しい


会場もいろんな所に受けにいきました。

なるべく通学範囲にある学校を選んで。

特別会は普段会場になっていない学校を選びました。

これが五ツ木模試のいいところキラキラ

ちなみに、お姉ちゃんの学校でも受けました~ニコニコ


一年間の偏差値の平均は55ちょい。

欲を言えば58ほしいとこだけど、塾なしでこれくらいならまあまあ。

一番いい時で61でした。


どうやら理科が得意乙女のトキメキのようです。

国算の偏差値は  国語〈  算数です。

テスト結果をみて、12月から社会をやめました。


女子には社会必須!という方もいます。

もちろん神戸女学院とか国立志望なら必要ですよね。

けれど関西の私立中は3科目受験も増えてきています。

社会を勉強した方がいいのは、うちの上の子みたいに、国語で点数稼いで、算数理科が普通もしくは苦手な子じゃないでしょうか。

事実ネネちゃんは国語と社会で合格者平均より上を取り、算数が平均ちょい下、理科撃沈魂という成績で合格を手にしています。


算数理科で取れる女子なら無理して社会足すことはないと思い決断ニコニコ

時間的に余裕ができましたゾウ


もっと早くに社会捨てとけばギザギザ

でも一年間五ツ木の模試受けてみたから決められたし、何より地理分野は詳しくなりました!

知ってて損はない一般常識ニコニコ

一年間だけでも勉強できてよかったです照れ


社会得意女子は絶対武器になるので、最後まで諦めずに取り組んだ方がいいですニコニコ


小学校から英語の授業が始まっているのは知ってましたが、そんなに期待はしてませんでした凝視

教えるのは担任の先生。

ネイティブの先生が月に2回ほど来てくれるそうですが、それで鍛えられるわけないし。


中学受験のただ中では英語塾に通う暇もないわけで、中学入ってからしっかりやったらいいじゃん!って感じで放置してました。


これが間違いでした。

英語は中学からって感覚が古かったと叱られても文句言えないです。


私立中の英語、すごいです。

まず私が知ってる中1の教科書じゃない。


「私立の小学校から来てる子達の発音すごいで。感動する!」


ネネちゃんが興奮して教えてくれました。

ついていくの大変そうだなあ~という嫌な予感。

だいたい当たっちゃうんですよね、そういう勘みたいなものって。


1学期中間テストで真ん中だった成績は、期末で一気に下位に。


国語は得意な子なので、コツを掴んだら上がれそうな気がするけど。

勉強の仕方もわからない英語。

中学から勉強は横につかないときめてましたが、さすがに英語に関してはちょっぴりお手伝い悲しい


2学期からは順位を真ん中に戻しました。

英語は積み上げ科目なので、つまずきは早くに解消!

教科書と学校の問題集を繰り返すだけで力はつきそうなので、学校を信じて教材は足していません。


英会話に関して。

満足に話せてはないはずです笑い泣きが、すごく楽しそうで。

ネイティブの先生がとてもいい授業をしてくださってるようなんですね。

「先生頭ツルツルで、自分はずっと前からノーシャンプードライヤーって言う!」

ケラケラ笑いながら家でも話してます。


教育課程の中1の範囲はほとんど終わっています。

このスピードでついていける子達の集まりということです。

進学校、恐るべし。