私立の入試日。

学校はお休みさせてもらい、朝から試験に向かいました。

中学受験と違うのは、1人で受けに来ている子、友達同士で来ている子がいて、保護者の姿はまばらなところでしょうか。

塾の応援もなく(笑)粛々と試験会場に入っていきました。


今通っている学校からは、偏差値はだいぶ下になります真顔

専攻が音楽なので比べられないですが。

国数英と3科目受けた感想は


めっっっちゃ簡単やった


って言うんですが大丈夫かしら。

各科目20分で解き終わってしまったので、問題用紙の文字をなぞって遊んだり、最終的に寝てたとガーン


中学では成績が鳴かず飛ばずの我が子。

腐っても鯛ってことにしとこうか指差し

国語はまあできるだろうと勝手に捨てて。

数学と英語だけペラッとした問題集を買って解いていたお姉ちゃん。

「この問題集簡単すぎたわ、こんなん意味ないアセアセ

と言って、中1の頃の使っていた学校の問題集を大急ぎで復習。

もちろん解ききらず、模試も受けてない。

私のほうがハラハラでした。

中学を信用してたら大丈夫だったわけね真顔

先生方ありがとうございます。


中学受験の難しさを改めて思い知りました。

最難関中学の問題なんて、問題文読んだだけでチーンてなりますよ。

小学校の勉強は全く役に立たないのに、宿題は量だけが多くて邪魔するわで。


自分も一昔前に中学受験を経験して、良かったなと思ったのは就職活動の時でした。

SPIの数学分野はほとんど中学受験の内容です。

簡単なつるかめ算とか、旅人算とか。

中高と数学苦手でしたけど解けました(笑)


何より勉強の仕方を中学入学前に知ったこと。

間違えた問題の活かし方ですね。

今後ずっと大切なことです。

中学受験頑張ったみんなは、いつかご褒美になって返ってきますよハート


もちろん高校受験には高校受験の大変さがあります。

  • 受けられる学校数が限られていて、受験のスケジュールが立てにくい。
  • 年度によって倍率が変化しやすい。
  • 内申点の占める割合が大きい。副教科も3以上取れていないと厳しい。
  • 高校浪人だけは絶対阻止できるようにレベルの見極めが大事。下手に挑戦できない。
  • 中学受験と高校受験で偏差値がぜんぜん違う。中学受験のイメージで学校選びをしてはいけない。
などの点で苦労しています。

以前も記事にしたように、内申点が低いのを学科試験でカバーできるかどうかです。

音高受けるなら公立行っとけば良かった!なんて言っても今更どうしようもない。


音楽専攻ならば、勝負は実技。

思う存分ベートーヴェンを倒してほしい真顔

ここを抑えたら精神的には少し楽になるはず。

小さい頃からあがり症なのでとても心配です悲しい