高校の願書が揃いました。

2校受験予定です。

中学受験と違って、調査書の作成を中学に依頼しなければいけません。

中学受験のウェブ出願は楽だったなー悲しい

どこを受験するかなんて、報告しなくて良かったし。


そもそも調査書について。

評定平均って属してる学校によって変わるのに、意味あるのでしょうかショボーン

進学校で点の取り合いの中、勝ち取った4。

落ちこぼれの子も一定数いる中での4。

同じ4でも別物じゃないかと指差し

今通っている学校で評定平均3.5以上を取ろうと思うと、相当な努力が必要です。

地元はお勉強レベル残念な地域というのもあって、うちの子でも公立なら4以上取れたと思う。


音楽に関しては5をもらってますが、幼少期からバイオリンやピアノを習ってきた同級生が多くいる中もぎ取った評価です。ギリギリですハッ

ずっとピアノを習ってる子でも5をもらうのは難しい。

ライバルが多いので取り合い状態です。


内申点がウエイトを占める高校入試。

中高一貫校から高校受験をする難しさを痛感しています。

中学受験のように、入試の成績一発勝負のほうが、我が家としてはありがたいなぁ泣き笑い


近々過去問を解かせてみる予定です。

もちろん実技が合否を左右しますが、試験にあるなら準備しておくべきです。

「中学の範囲なんて覚えてないよびっくり

というお姉ちゃん。

そうだよね、中2の三学期には主要教科は高校の範囲に入ってたから。

これは早急に復習が必要かもガーン


公立入試の過去問を立ち読みしてみましたが(買えよ)

すーっごく簡単な問題と、読んで意味を噛み砕いて適切な答え方をできるか問う問題、骨のある問題が入り混じっている印象でした。

全レベルに対応するには、こういうテストになりますよね。いやー久々だ。

私立は学校のレベルによりけり。

さて、どこまで得点できるかです。

浪人したらどうしよう笑い泣き不安しかない!