こんにちは
いつもお読みくださり、ありがとうございます。
私の娘(HSC)は中学生になって間もなく、学校に行かなくなりました。自分と向き合い、娘と向き合い、そして娘に寄り添った結果、2ヶ月で自分から学校に戻った娘。そしてその1年半後、2度目の不登校で私はうつ病を発症するも、娘は1か月半で学校に戻りました。
当時私が意識したことや、現在勤務している某難関私立中高一貫校で学んだことや気付いたことなども、綴っていきたいと思います。
必ずどなたかのお役に立てると信じて
中学時代に2度の不登校を経験した娘。
現在は、大学1年生。
半年ほど前にこんなこと言いました。
私はいつでも「誰も悲しい思いをしている人はいないかな?」って思ってるんだよ
。

衝撃でした。
うちの娘はいつでも周りに気を遣っているのか!と。
大丈夫かな?って思ったんですけど、
すかさずこう付け加えてきました。
でもそれが私だから、
それが大変だとか辛いとかは思わないんだよ
。

娘の優しい性格がとても理解できました。
そこで思い出した出来事があります。
大学受験の話です。
娘は塾や予備校には通っていませんでしたが、
スタディ・コーチというものに入会していて、毎週娘の進捗状況と成績を確認して勉強のスケジュールを組んでくれるというコーチ(現役大学生)を付けていました。
これは娘がどっかから調べてきて、
これやりたい、と言われて高2から入ったものです。
正直なところ、へぇーそんなのあるんだ!
よく調べたね
って感じでした。

ところが、共通テストの1ヶ月前になって、
突然辞めたいって言い出したんです。
なぜ辞めたいと言い出したのか。
それは、その後始まる共通テストで万が一思うほどに点数が取れなかった場合を娘が想定して、
志望大学を下げざるを得ない状況になったときに、今まで伴走してくれたコーチの気持ちを考えてしまって自分の意見が言えなくなったりしそう。
すると自分がどうしたいのかが分からなくなったりとかするので、そうすると困るので(自分はそうなる可能性があるので)、
自分で納得した選択をするためにも気を使いたくない。だから辞めたい、という話でした。
コーチとても優秀な学生さんでしたけど、
グイグイくるタイプ。
スケジュール管理はよくできて
娘を引っ張ってくれて娘も嬉しかった。
でも、気を使う部分が多かったのでしょうね。
つまり、娘にとっては、
相手と自分という人間がどういう人間なのか分かっていて、そのうえで自分がストレス無く納得して二次試験に臨むために必要な決断だった。
当時の娘の精神状態で最善の選択だった。
というわけなのですが、
これ、娘以外の人からすると、
「コーチ付けずに自分でやるなんてスゴイ!」
と思ったりとか、
勉強やりたくないんだなと自暴自棄になったと勘違いして「あともうちょっとなのにここにきて何やってんの!」と思ったりとか、
その出来事を見る人によって、
見える世界が違ってきます。
そこには、見る人が育ってきた環境や、
これまでの経験の中で影響を受けた出来事(感情が動いたこと)などが絡んでくるので、その出来事をフラットに見ることができないんですね。
本人から何を言われても、
自分の見えている世界で考えてしまうと、
当然誤解や歪みが生じます。
頑固な人なら尚のこと
。

するとどうなるか。
目の前に問題が起きます。
例えば娘のコーチの件。
もし私が「いまコーチやめちゃってどうすんの!」とか、
「コーチの気持ちなんて気にしなくていいんだよ!」なんて娘の性質を否定したりとか、
せっかくここまで頑張ってくれたコーチに申し訳ないじゃない!なんて、娘ではなくコーチに寄り添ってしまったり(コーチはそう思うに違いないと勝手に決めている)、
または「コーチやりたいって自分から言い出したのに!」なんて一年も前の古臭いことにこだわって辞めることをよく思わなかったりしたら、
娘は私の気持ちを察して
(お母さん悲しい思いしてないかな?してるよね?私のことだよね?と悲しくなって、)
共通テストで点数が取れず、
もしかしたら行くことさえもできず、
志望校を変えることもできず、
何を目指しているのか分からなくなり
合格できず、
さらに自信をなくして迷走するでしょう。
そして娘の中に、
私への不信感や他責の念が芽生えて親子関係が悪化。
荒れたりすることもあるかもしれません。
つまり、問題行動というものが起こるのです。
でも大丈夫です。
そこにある誤解や歪みを修正した方がいいですよ!ということを知らせるために問題行動が起きているのですから、気づいたら修正していけばいいのです。
そのためには、
まずは自分の捉えぐせや思考に気づくことが大事です。
それに気づくと、
あとは自然と何が問題なのかが見えてきて、
勝手に物事が解決していくんです。
現在、カウンセリングは募集準備中です。
こちらのブログよりご案内いたしますので、
ご興味のある方は、私の公式LINEにご登録のうえお待ちいただければと思います
最後までお読みくださり、
ありがとうございました