習い事進捗 | いつもギリギリそろそろミドサーワーママのブログぅ

いつもギリギリそろそろミドサーワーママのブログぅ

30代前半夫婦。
二児(5歳・2歳)の母、フルタイム→時短でぼちぼちやってます。都内在住。

 

5歳年長息子のならいごと備忘

 

鉛筆くもん国語

漢字に突入。はえぇ…

「進度一覧表基準到達証」なるものをもらいました。

順位書いてるやつ。

先取り教育を目的として通っているわけではないですが、長男のモチベになり得るものとして認識しておこうグッド!

 

鉛筆くもん算数

宿題は週に3枚だけ。

まだひたすら足し算してます

 

鉛筆RISUきっず

くもん算数では身に着けられない思考力をRISUきっずで補いたいと思っています。

スローペースながらも本人ストレス感じてなさそうなので続けられている。

素人感ある先生動画も逆に良いんよな。←

あと少しできっずステージ全クリア。

 

鉛筆えいご(英会話)

週に一度のたった1時間で当然身につくわけがないので親もがんばれだよね~、で毎朝CD流したり(えいご教室で指定されているもの)、夜はYouTube見て一緒に発音練習したり、英語絵本読んだり程度で細く継続。

「ペラペラじゃなくていいからとにかく英語を話すことに抵抗を感じない」←日本人らしいが目指すはこれ笑

 

2歳次男もめちゃくちゃシャドーイングするように笑い泣き一石二鳥w

次男の声すっっごいかわいいから癒される。

 


鉛筆サッカーサッカー

メキメキ成長中。

なぜなら、おもちゃ屋でドデカいT.Rexのおもちゃを欲しがる長男に対して

夫が「5点ゴール決めたら買ってあげるよ」と約束したから。

停止条件型の褒美はやめてほしいな~と内心思ったけどまあいいやで…

そしたら急に本気で取り組むように不安

 

そして、平日朝は夫が保育園に送ってくれるんですが、最近はちょっと早めに家を出て登園前に公園に寄り、サッカーの練習してる。

全員元気すぎ

 

 

鉛筆ロボット教室

いいかんじキメてる

授業では小数点とか出てくるので長男ポカーンのときもあるけど、先生が何人もいて実際に手を動かすときはほぼマンツーマンで教えてくださるので

小難しいことは理解できずとも製作が出来ないことはないし、何より本人が楽しんでいるよう。

親としてはその「楽しい」をこれからも大事にしていきたい。

 






増上寺のキャンドルナイトに行ってみた。

外国人だらけでした。