慣らし保育まさかの母子一緒 | アラサーワーママのブログぅ

アラサーワーママのブログぅ

二児(3歳・0歳)の母、フルタイム会社員(現在育休中)、都内在住、アラサー。


1歳次男

下三角慣らし保育1日目。

まさかの母子一緒でした指差し

長男のときはコロナ禍だったから初日から離れたけど、本来まずは親付き添いで進める方針の園っぽいです予防


我が家は4/2から開始したのですが、4/1から来ている他の子たちは2日目にしてすでにママ居なくても全く泣かずに遊んでいる!!!!

「今年のクラスは全員第二子なので、やっぱり皆たくましいんですよね〜」と先生。


1時間ほど母子合同で慣らし保育して初日終了。




下三角慣らし保育2日目。

9〜11時で母無しでチャレンジ!

結果、お迎え行ったらギャン泣きする我が子の声が聞こえる。

先生「ちょっとまだ早かったかもしれないです💦
明日はまたお母さんと一緒でも良いですか?
まずは場所に慣れるところからやっていきましょう」

というわけで明日からまた母付き添いに。



この保育自体は全然良い、むしろ楽しい!!のですが………



めっちゃ疲れる真顔


何が疲れるって、一日に計3回保育園行くことになるから真顔


朝→長男次男連れて一緒に登園。
  そのまま母付き添いならし保育

1時間後→母子分離のため私だけいったん退園し、また1時間後に次男お迎え

夕方→長男お迎えのためまた保育園へ



1時間待機のときはスーパー行って帰宅したい…でもそうなると私のHPがかなり削られる…
保育園近くのカフェで時間つぶすか…




当たり前ながら次男もすごい疲れるみたいで、帰ったらすぐ寝るぐぅぐぅ



この慣らし保育中にしたいことは

・万年鼻づまり🤧なのでレーザー治療
・シミ取り
・ホワイトニング
・服整理


次男を産んでからこれまでの一年間はメンタルずーんとしてどこに出掛けるのも何をするのも億劫で活力ほぼ無かったので、本来やろうと思っていたことが何っにも出来なかった。
それでも復職は待ってくれないので、自分を奮い立たせて色々こなしたいグー