自己紹介流れ星 詳しくはコチラベル

リボン私(yukitty)

      Mommy of two boys

リボン長男

  12歳・中学1年生

  定型発達、きょうだい児

リボン次男 

  11歳・小学5年生

  知的境界域の自閉症

リボン

  会社員

 

長男が、この学校に行けたらいいなと思っている高校があって、今日は文化祭があるとのこと乙女のトキメキ

事前にホームページから申し込んでいたのですが、初めて行ってきました学校私と子供たちの3人でパー

 

去年も行きたかったのですが、いつもこの学校の文化祭の日と英検の試験日が重なっていることが多くなかなか行けずタラー

今年も中間テストの勉強期間と被っているので悩ましいところでしたが、時間をあまり無駄にできない中2中3で行くより中1で行っておいた方が良いような気がしました。

 

この文化祭は文化部の部活動の紹介がメインでした。地学部のお部屋では、次男が興味のある天体系の映像をプロジェクターで映し出して生徒が説明してくれるそうで、本当は惑星についての回に参加したかったのだけど、私たちが到着した時間は星座についてで、次男がそれでもいいと言うので星座の説明を聞いてきました。夏の大三角形のことについてでした流れ星次男は真ん中の一番前の特等席に座り、じーっと聞いていましたよ合格

 

化学部の実験も見させてもらいました。液体窒素の中にバラの花を入れたらどうなるかなど、楽しませてもらいました音譜

 

あとはバンド演奏もあって、ママ友のお子さんが演奏するとのことで、運よく私たちがそのブースに行ったときにちょうど演奏しているところだったんですよね爆  笑 楽しそうで何よりでしたよ気づき

 

文化祭と言ったら、校舎内は派手な装飾というイメージなのですが、この学校はとても落ち着いていて、ギャルみたいな子やチャラチャラした子がいなくて、バカ騒ぎするような感じは一切なく、気品が感じられましたキラキラさすがトップ高だわ気づき

こういう学校に子供を通わせたいと思いました。そのためには、相当勉強してもらわないとならないのだけどね…。

 

長男が中間テスト前なので少しだけの滞在でしたが、どんな学校なのかは雰囲気は分かりましたニコニコ

 

今日は、学校へ車では行かれないということで、近隣のパーキングを探すのも…苦手なので、バスで行くことにバスダッシュ

今までバスでこの地域に来ることなんてなかったので、初めての路線を経験しましたよ。

 

最初に乗ったバスを降りると、乗り換えるバスがもう停留所に来ていて、急いでバスに乗り込みました。

乗り込む際、何やら奇声を発している方がいらっしゃってピリピリ

私、目の前で突然のことだったのでびっくりしてしまってアセアセ思わず「えアセアセなに!?気づき」と声が出てしましました。

その方は、子供たちが座った座席のひとつ前に座られたので、子供たちに危害がなければいいなと思っていたのですが。

 

様子を見ていると、その方は何度も何度も同じ言葉を数十秒おきくらいに発していて、

あ、音声チックだ。と気が付きました。

 

私はほんの数年前にチックの種類やトゥレット症を発達障害関連の動画を見ていた流れで知ったのですが、知らなかったらずっと嫌悪の目で見ていたかもしれないなと思いました。

 

バスを降りてから、次男は気にもしていなかったようだし分からないでしょうけど、長男にはそういう疾患があることを教え、本人の意思とは関係なく出てしまうことや、当人も困っているはずだと説明しました。私も目撃したのは初めてだったので衝撃的でしたが、疾患を知っていたので気を悪くすることなく乗車できました。

 

 

帰宅してお昼を済ませてから、長男はお弁当(夕食)を持って塾に行きましたよアセアセアセアセ

勉強する環境を与えてくれるそうで、10時から22時まで開放してくださるんですって!!

ありがたいですお願い

行きたいと思っている高校の文化祭に行くことも、イメージを持つために良いことだそうですOK

 

次男は、本当に「早く帰りたい」って言うことがなくなったので、今回も気持ちよく行ってくることが出来ました合格

 

 

 

  楽天ROOM気づき

 下矢印下矢印下矢印

    

子供のために使って良かったものや、

私が日常で使って良かったものを

載せています。

過去のblogで登場したものも載せています乙女のトキメキ

 

鉛筆コメントについて鉛筆
誹謗中傷等の不適切なコメントは、こちらの判断で削除する場合があります。

ぽってりフラワーアメンバー承認の条件ぽってりフラワー

発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いの記事に頻繁にいいねやコメントで交流のある方と、プライベートで親密に仲良くさせてもらっている障がい児ママ友に限定しております。時々、過去に承認した方の見直しもさせていただきます。

 

上差しフォロー申請してくださった方々へ

フォローの申請と解除を幾度となく繰り返す迷惑行為はご遠慮ください。

 

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。