自己紹介流れ星 詳しくはコチラベル

リボン私(yukitty)

      Mommy of two boys

リボン長男

  12歳・小学6年生

  定型発達、きょうだい児

リボン次男 

  10歳・小学4年生

  知的境界域の自閉症

リボン

  会社員

 

私は、次男が小学校に上がる際、自閉情緒学級を希望していました学校

支援は受けたいけれど、普通の子供と同じレベルの学習、特に算数に関しては学年以上の学力があると思っていて、学習のレベルを下げる必要はないと思っていたからです。

だけど、当時の次男のIQは74。知的か情緒か…判断に困る数字です。私としては、数字で判断されてはたまらない!


もし情緒学級に入れなかったら、支援を受けることを諦めて通常学級に行かせるつもりでいました。

役職につかれている複数の教職員に相談して、こちらの強い希望を伝えたり、アドバイスをいただいたこともありました。

 

どうもがいても、判定される日に私が参加して意見をすることはできません。私にできることは、通常レベルの学習でついていけることを証明することでした。

だから、就学相談の日に間に合うよう、それを証明する資料を作り、担当の職員に持ち帰ってもらいましたメモ のちに行われる専門調査の際に、判定をする人たち全員に見てもらうよう、お願いしたのです。そこまでするほど、どんなことをしてでも情緒学級に行かせたい、それしか考えていませんでした。

 

その時に作った資料の中に、私が家で取り組ませた療育グッズの写真があります。

自分で言うのもなんですが、きっと家でできることの参考になるだろうと思ったので、小学校に入学してから支援学級の先生にお見せしたのです。


多くの職員から絶大なお誉めの言葉をいただいたこのアルバム合格 先日、しばらく預かりたいと言われて預けていたのですが、手元に戻ってきました。

 

 

改めてみると、こんなの作ったなぁとラブラブ

もう次男には必要がなくなって、支援を必要とする子を持つママ友に譲ったものもあります。

 

 

 

 

知育玩具なども惜しまずにマネして購入したなぁ気づき

 

 

 

IQで判断されたくなくて、就学前から学年以上のことを教えていたからか、次男は今、外国語の授業で月(Month)の名称をやっているそうなのですが、完璧だそうです。たぶん、あの子のことだからスペルもちゃーんと覚えていて間違えずに書くんだろう。長男の英語教室の教材も身近にある環境だったからね本

 

 

こんな配置で勉強させていた頃もあったな照れ

 

「肩の力を抜きなさい」と次男の主治医に言われたこともあったけど、あの時に頑張って良かったなと思いますあしあと 家で子供に合わせた取り組みをすることが出来る、と感じ取っていただけるようで、放課後等デイサービスに行く必要がないと、専門職の方々からも言ってもらえています。


この家庭療育の記録写真アルバムは大事に保管しておきますキラキラ 私たち親子の軌跡ですから。

 

 

 

  楽天ROOM気づき

 下矢印下矢印下矢印

    

子供のために使って良かったものや、

私が日常で使って良かったものを

載せています。

過去のblogで登場したものも載せています乙女のトキメキ

 

鉛筆コメントについて鉛筆
誹謗中傷等の不適切なコメントは、こちらの判断で削除する場合があります。

ぽってりフラワーアメンバー承認の条件ぽってりフラワー

発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いの記事に頻繁にいいねやコメントで交流のある方と、プライベートで親密に仲良くさせてもらっている障がい児ママ友に限定しております。時々、過去に承認した方の見直しもさせていただきます。

 

上差しフォロー申請してくださった方々へ

こちらでフォローの承認をした後、しばらくするとフォローを外し、再びフォロー申請する行為を幾度となく繰り返すことはご遠慮ください。承認を控えさせていただきます。

 

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。