あきれるほど、握力が弱い次男
こういうのも身体能力に関係しているのでしょうか。
未開封のペットボトルのフタを開けられません コンビニで飲み物を調達して、さぁ飲もうとなった時、自分で開けられないのです
開封済みであっても、ビンのフタが固く閉めてあると開けられません
いつもこうなるたびに家族から呆れる言葉を言われるので、本人もウケて笑ってしまって、笑うと力が入らないから余計に開かない
よくある握力を鍛えるハンドグリップ。だいぶ前にDAISOで買ったものです。
左の赤いのが25kg、青が20kg、オレンジが15kgの負荷です。
最初に私が自分用に25kgを買い、しばらくして長男が20kgを買い、あまりに握力の無い次男に長男が15kgを勧めてきて購入。
次男は、15kgが精いっぱいなんです
買ったってね・・・気が向いたときにしかやりませんよね
先日、ジャムの瓶が固まって開かずに困っていて開かないことにまた何か言われるだろうと笑ってしまうからか、いつまで経ってもちっとも開かない
そこで、この商品をポチっと購入しました。
大きさ別に選んでビンのフタにはめて使うものです。
でもね…黒いのを見てもらえたら分かると思いますが、ハメたら握る部分が開くので、次男の手の大きさでは片手で握れないのねもうちょっといい物がないかなぁと思ってしまいました。電動のものもあるらしいのですが、お値段が高かった
ペットボトルは、どこの100均だったか忘れちゃったけど、コレを買って持っています。
学校の体育で、グラウンドや体育館が使えない日は教室で筋トレをしたりするそうなのですが、どうせなら握力を鍛える運動を取り入れてほしいとお願いしてみました 未就園時代は、OT(作業療法)に通っていたので、ハサミの練習や箸の練習、縄跳びや逆上がりの練習など、あれやってくれ、これやってくれと頼んで次男が出来ないことを優先に取り入れてもらっていたので、ついその感覚で
握力・・・鍛えるしかないかなぁ
コメントについて
誹謗中傷等の不適切なコメントは、こちらの判断で削除する場合があります。アメンバー承認の条件
発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いの記事に頻繁にいいねやコメントで交流のある方と、プライベートで親密に仲良くさせてもらっている障がい児ママ友に限定しております。時々、過去に承認した方の見直しもさせていただきます。
フォロー申請してくださった方々へ
こちらでフォローの承認をした後、しばらくするとフォローを外し、再びフォロー申請する行為を幾度となく繰り返すことはご遠慮ください。承認を控えさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。