夏休み、遠出のお出かけはこれでおしまいです
リニアの実験線を見るために、朝6:30に家を出て、山梨へ向かいました
『山梨県立リニア見学センター』 新幹線好きの長男の希望です。
私は初めて中部横断道を通りました。この道がなかった頃と比べて、本当に早く移動できるようになったんだなと感激しました
さっそく入場料
土曜日は小中学生は無料だそうです大人だけ支払いますが、療育手帳が使えて、付き添い1名も無料でした
入館してわりとすぐにリニアを見ることができました
何度も何度も走行するのですが、速度もゆっくりだったり早かったり、色々と条件を変えて試験走行しているのかなという印象を持ちました。500キロの速さの時には、通過していくのが一瞬で、上手く写真や動画が撮れないくらいですよ
音も迫力があって、すごく大きかったです
こんな可愛い乗り物がありましたよ100メートルくらい移動してバックで戻ってくるミニリニア。
磁気で浮いて走行しているらしいです。次男がものすごいニコニコして乗っていました
山梨県のジオラマや、ミニシアターがあったり、超電導の実験や仕組みも見られて、2時間くらい滞在しました。
その後、近くの道の駅でお昼ご飯を食べて、笛吹川フルーツ公園という、山梨の景色がきれいな場所へ1時間ほどかけて移動したのですが、不要な外出が嫌いなことから早く帰りたいアピール&妄想のひとり言がうるさい(最近ひどくて不思議ちゃん丸出しで困る)次男のおかげで、倍疲れた気がします。
長男も長男で、次男のおかしな発言なんて無視(療育的無視)をすればいいものの、いちいち反応するので次男が怒ってヒートアップして、何とも説明のしようがない兄弟喧嘩になり、それも困りもの
でも、今までの経験上、泊りがけで出かける時は、その日は帰れないとわかっているからか、早く帰りたいアピールがないのです。
長男は、4歳になる少し前に連れていったリニア鉄道館(愛知県)のことを覚えておらず、また行きたいと言うのですが、他にも行ってみたいところの候補を出して、泊りがけで行った方がいいかなと、主人とちょっと話したところです。
アメンバー承認の条件
発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いのブログにいいねやコメントで一定期間お付き合いのある方と、プライベートで親しくさせてもらっている障がい児ママ友を承認させていただきます。全くブログを書かれていない、記事の内容が拝見できない、プロフィールの情報が少なすぎる場合は、どのような方なのか分からないため、ご遠慮いただいています。また、定期的に過去に承認した方の見直しもさせていただきます。
フォロー申請してくださった方々へ
このブログのフォローをして下さり、ありがとうございます。時折、こちらがフォローの承認をした後、しばらくするとフォローを外し、再びフォロー申請するという行為を幾度となく繰り返される方が見受けられます。あまり気持ちの良いものではありませんし、高頻度であれば承認はいたしませんので、そのような行為は控えていただけると幸いです。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。