自己紹介流れ星 詳しくはコチラベル

リボン私(yukitty)

      Mommy of two boys

リボン長男

  11歳・小学5年生

  定型発達、きょうだい児

リボン次男 

  9歳・小学3年生

  知的境界域の自閉症

リボン

  個人事業主

  blogに登場することは少ないけどね

 

花粉症の症状がツラい今日この頃です爆  笑

子供たちもどうやら花粉症で、最近の洗濯物は全て浴室乾燥機に頼りっぱなしですあせるベランダをサンルームにすればよかったと、この時期になるとそう思います。

 

風邪をひいたこともあって、小児科で診てもらうついでに抗アレルギー薬も1ヶ月分処方してもらいました病院薬

長男は昨年いただいた薬でしのいでいたけれど、もうなくなりそうだったし、次男はそんなにひどくないと思っていたら今年は症状が出てきて、市販薬を買ってみたけど16錠(8日分)で1000円超であせる再び市販薬を買うより、こども医療受給者証の500円で押さえたいのが本音だったこともあってあせる

受給者証、ありがたいですよね。30日分出してもらえました音譜

 

小児科の対象は15歳までということは知っていますが、分かっているけど聞いてみました。

「ココって、中学生までしか診てもらえないですよね?」と。

 

すると、「一般的にはそうだけど、花粉症の薬だけ欲しいとかだったら出せるよ。」とのこと!

明らかに内科的な疾患だったら内科に行った方がいいそうなんですが、こども医療受給者証が使える18歳までなら…というお返事でした。

 

なぜ私がそんなことを聞いたかって気づき

内科より、小児科の方が診察の流れが速いからです!!つまり、待ち時間の問題気づき

 

それから、私は内科に勤めたことがありますが、小学生でも内科に受診される患者さんは少なくありませんでした。小児科に行かない理由のひとつに、「小児科は小さい子ばかりで本人が恥ずかしがるようになったから」ということがありました。

 

そこで長男にその話をしてみると、

「オレもうすでにそう思ってるけど!」という返事がアセアセ マジか気づき

 

15歳までとは言われているけど…、確かに待合室のテレビはアンパンマンが流れているしなもやもや 4月から6年生だしww

そう考えると、小学生までかなぁ・・・。

と思った出来事でした照れ

 

 

 

 

  楽天ROOM気づき

 下矢印下矢印下矢印

    

子供のために使って良かったものや、

私が日常で使って良かったものを

載せています。

過去のblogで登場したものも載せています乙女のトキメキ

 

ぽってりフラワーアメンバー承認の条件ぽってりフラワー

発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いのブログにいいねやコメントで一定期間お付き合いのある方と、プライベートで親しくさせてもらっている障がい児ママ友を承認させていただきます。全くブログを書かれていない、記事の内容が拝見できない、プロフィールの情報が少なすぎる場合は、どのような方なのか分からないため、ご遠慮いただいています。また、定期的に過去に承認した方の見直しもさせていただきます。

 

上差しフォロー申請してくださった方々へ

このブログのフォローをして下さり、ありがとうございます。時折、こちらがフォローの承認をした後、しばらくするとフォローを外し、再びフォロー申請するという行為を幾度となく繰り返される方が見受けられます。あまり気持ちの良いものではありませんし、高頻度であれば承認はいたしませんので、そのような行為は控えていただけると幸いです。

 

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。