自己紹介流れ星 詳しくはコチラベル

リボン私(yukitty)

      Mommy of two boys

リボン長男

  11歳・小学5年生

  定型発達、きょうだい児

リボン次男 

  9歳・小学3年生

  知的境界域の自閉症

リボン

  個人事業主

  blogに登場することは少ないけどね

 

クリスマスが終わって、長男(11歳)は予約していた予防接種がありました予防接種

 

9歳以上13歳未満で接種する『日本脳炎 第2期』と(過去に国が接種の勧奨を差し控えた時期があり、これと異なる世代の人もいます。)、

11歳以上13歳未満で接種する『二種混合 ジフテリア・破傷風 第2期』の2つ。

 

 

一昨年は、日本脳炎のワクチンの供給が少なく、第1期(乳幼児)が優先で、第2期の小学生組は後回しになっていたのですが、ようやく全対象者への接種が可能になってきているようですよニコニコ

 

小児科に問い合わせると、第1期の3回目を接種して5年ほど経過してから4回目の第2期を接種するのが望ましいそうで、11歳で案内される二種混合と同時接種を勧められました!

 

次男も9歳なので日本脳炎第2期の接種券が届いているのですが、11歳になって二種混合の接種券が届いてから予約したいと思います。

 

予防接種って、0~2歳くらいまでがピークで、だんだんと接種を終えてくると忘れがちになりますよね…アセアセ

接種券が届いても、後回しにされているうちに忘れやしないかと、時々思い出すようにしていたのですが、無事に冬休みの予約を取り、予約どおりに接種が出来てよかったです。これでしばらくは必須の予防接種はないかな気づき

 

長男は、二種混合を打った方の腕が腫れているのか、2日後の今日、腕を伸ばすと皮膚が引っ張られているような感覚があったそうですが、夜になった今はその症状が軽減しているみたいです。初めて予防接種による副反応を経験した様子です。

 

 

話は変わりますが、次男がいつも使っているランドセルカバーがくたびれてきたので、そろそろお直し(作り直し)をしてもらおうと思っていて、冬休みに入ったのを機に、デニムリメイクのハンドメイド作家のお友達ママのところに持って行きました音符

冬休みは子供たちも家にいて時間がとりづらいことに加え、年末年始に帰省もするとのことだったので、首を長くして待っているつもりでいたんですが、まぁ仕事の早いお方で、もう出来上がったとのことひらめき電球今日、受け取りましたスター

 

 

いつ見てもカッコイイわぁ・・・ピンクハート ランドセルの色に合わせて、こちらの希望通りに作ってくださったので、私も次男も大満足ですラブ

おかげで、子供たちのランドセルのかぶせ部分は傷ひとつなく、とてもキレイですキラキラ

今回は内側を以前より丈夫に仕上げてもらっているので、卒業まで持つといいなぁ星

 

 

今日の夕飯割り箸

さくらんぼ白飯

さくらんぼしゃぶしゃぶ肉 ダレ…おろしのたれ

さくらんぼポテトサラダ

さくらんぼ肉まん1/2個(いつか食べようと思っていたら賞味期限が迫っていたのでポーン

さくらんぼ味噌汁(豆腐、大根、人参、玉ねぎ)

さくらんぼ緑茶

さくらんぼオレンジ(お友達ママからの差し入れ、長男とシェア)

 

 

次男は、一昨日、冬休みの宿題が終わって、宿題ではないけど休み明けに行われるテスト対策のプリントがあるんですが、それも明日で最後の1枚が終わりそうですアップ 長男は、さっさとやればいいのにゲーム優先になっちゃって困ります。これだけは、次男の爪の垢を飲ませたいあせる

 

 

 

  楽天ROOM気づき

 下矢印下矢印下矢印

    

子供のために使って良かったものや、

私が日常で使って良かったものを

載せています。

過去のblogで登場したものも載せています乙女のトキメキ

 

ぽってりフラワーアメンバー承認の条件ぽってりフラワー

発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いのブログにいいねやコメントで一定期間お付き合いのある方と、プライベートで親しくさせてもらっている障がい児ママ友を承認させていただきます。全くブログを書かれていない、記事の内容が拝見できない、プロフィールの情報が少なすぎる場合は、どのような方なのか分からないため、ご遠慮いただいています。また、定期的に過去に承認した方の見直しもさせていただきます。

ご理解のほど、よろしくお願いいたします。