自己紹介 詳しくはコチラ
私(yukitty)
Mommy of two boys
長男
11歳・小学5年生
定型発達、きょうだい児
次男
9歳・小学3年生
知的境界域の自閉症
夫
個人事業主
blogに登場することは少ないけどね
今朝、防災訓練が県内各地で一斉に行われました
ここ数年はコロナで中止になっていたので、久しぶりの防災訓練です。
例年のように、実際に消火訓練やケガ人の応急処置などの訓練がなく、集まって自治体の班長さんに名前を申し出るだけで解散だったので、防災訓練という実感がなかったです まだまだ、大勢で集まることが出来ないんですねぇ
すぐ飽きる次男を連れている身としては、早く終わって良かったですけどww
そんなわけで、いつもならお昼前までかかる訓練が往復10分足らずで終わってしまったので、家族で出かけることにしました
そういえば、子供たちが学校から『ちびまる子ちゃんランド』のご招待券を1枚ずつもらってきていたではないかと思い出し、地元ながら行ったことがなかったので、行ってみることにしました。
子供たちは招待券があるので無料でした。療育手帳が使えて付き添い大人1名は200円引きでしたよ
スタンプラリーをするパスポートをもらいました
まるちゃんの家の昭和チックな台所、居間、子供部屋、学校のまる子のクラスルーム、公園などが再現されていました。
子供部屋は、お姉ちゃんのスペースはキレイだけど、まる子のスペースはランドセルや体操着、学年帽が散らかっていて、ストーリーの通りでしたよ
最後にまるちゃんの着ぐるみと写真を撮っておしまい
グッズ売り場もすごく充実していました
お昼ご飯は、施設内に「チェリビ」と呼ばれる、地元のアラフォー世代が高校生くらいの頃に食べていたハンバーガーショップがあったので、そこで青春の味を堪能しました
次男は、ハンバーガーショップと言ったらマクドナルドしか知らないような子なので、最初は聞きなれない店の名前に拒否っていましたけど、ハンバーガーだと分かったら普通の対応に
施設内にはゲームセンターもあって、普段、ゲーセンなんか行かないのですが、ハンドルを握ってアクセルを踏むマリオカートを見つけてしまい、長男は主人と二人で運転シートに座り、対戦 長男が勝ちました
出かけるとすぐ飽きる次男により、長時間ウロウロ出来ないのですが(すぐ帰りたがる)、日記の宿題のネタは出来ました
話は変わりますが、昨日、次男が五線紙に何やら音符を書いていました♪
何かの模写なのか何なのか、「これ、何かをマネして書いてるそれとも自分で考えて書いてる
」と聞いてみると、
「自分で考えて書いている」とのこと。 えー
まるで幼少期のモーツァルト
(モーツァルトは文字より楽譜を先に覚えたそうです
)
しかし、仕事から帰ってきた主人に弾いてみるよう促してみると、全然曲になっておらずデタラメでしたなーんだ、才能があるのかと少し期待してしまったからww
今日の夕飯
十六穀米
アジのみりん干し(少量)
ほうれん草と卵とベーコンの炒め物
レタスと焼肉(豚肉焼いて甘口の黄金の味をかけました)
味噌汁(豆腐、玉ねぎ、大根、ネギ、わかめ)
緑茶
アメンバー承認の条件
発達障害のお子さんの日常の子育てに関する記事をメインに綴り、お互いのブログにいいねやコメントで一定期間お付き合いのある方と、プライベートで親しくさせてもらっている障がい児ママ友を承認させていただきます。全くブログを書かれていない、記事の内容が拝見できない、プロフィールの情報が少なすぎる場合は、どのような方なのか分からないため、ご遠慮いただいています。また、定期的に過去に承認した方の見直しもさせていただきます。
ご理解のほど、よろしくお願いいたします。