今回は、次男のランドセルの中身を紹介したいと思います。

支援が必要な子ならではの工夫された中身になっているかと思います目乙女のトキメキ

 

その前に照れ

 

次男の筆箱の中を見ると、折れた定規が入っていました汗 入学準備の時に買ったものです。

男の子ですし、健常の子でもそういうことはよくあることだと思いますがニヤニヤ

以前、下じきも折れ曲がった跡がついていたので、折れてしまうような行為をしたのだろうと容易に想像がつきましたグラサン

 

本人に聞くと、やっぱりね…。反るような力のかけ方をしていたら折れたんだとさ笑い泣き

 

定規の正しい使い方は、反ることではない。授業中は定規で遊ぶ時間ではない上差しと話をして、そんなこと分かっているようでしたけど、念には念を! 簡単には折れない金属製(アルミ)の定規を新調しましたキラキラ ただ、プラスチックより重みがありますね。

 (のちに紛失…学校に持たせるものは安物で良いのだと学んだ笑い泣き




ちなみに、次男の筆箱はコチラです鉛筆入学時から使っています。

LIRICO(リリコ)のロデオの筆箱です。デザインに一目惚れしてネットで購入しました。

ここのブランドのランドセルもとてもオシャレなんですよねあせる

 

中身は、「フタの内側をお絵かき帳にしてはいけないむかっ」「ランドセルと同じように6年間使うから(6年は大げさですがww)大事に使う。」と、何度か先回りして言っておいたからか、これも洗脳により落書きもなく、鉛筆を長さ順に収納するこだわりがあったり、ぐちゃぐちゃの状態で帰ってくることはありませんし、男の子にしてはキレイにしている方だと思いますキラキラ

 

次男は、ルールを守るこだわりもあるので、授業に関係ない物を持って来てはいけないというルールに従い、

鉛筆5本、赤鉛筆1本、青鉛筆1本、マイネームペン、定規、消しゴム という、決められたものしか入れていません。

フタの内側のビニールケース部分には、以前もご紹介したことがありますが、マスクの正しい装着の仕方の視覚支援を入れ込んでいますが・・・。

でも、もう景色になってしまっているのか全然役にたっていない様子・・・デス汗 もう外そうかなショック!

そして、次男のランドセルはこちらですランドセル老舗の鞄メーカー『池田屋』のものです。色は コン×チョコ音譜

私がこの色がいいなぁと思っていて、次男も「これがいい」と思い込むようになったかんじ。左矢印確実に洗脳ww

体力、筋力の弱い子(ダウン症など)は、とにかく軽いと言われる『天使のはね』を選ぶ子もいるようですよ。

ウチは、私自身が子供の頃、池田屋のランドセルが他のものより機能的に見えて、このランドセルを背負っている子たちをとても羨ましく思い、将来親の立場になったら自分の子供には絶対に池田屋のランドセルを買ってあげるんだと、6歳の時に決めた気持ちが30年経っても揺らぐことはなかった、という理由で選んでいます。

 

キーホルダーはひとつも付けていません。だれかに触られて壊れるという経験ばかりなので、最初からつけませんタラー

ランドセルカバーは、ハンドメイド作家のお友達ママ(Aco⁑Lien さん)の作品で、私も子供もとても気に入っていますラブラブ

次男のランドセルの色に合うようにオーダーし、入学に間に合うよう作ってもらったんですラブラブ

カバーの有無で、かぶせ部分のダメージが全然違うので、ウチはたぶん高学年になってもカバーは付けて使うと思います。

実際、次男は1年生の時、機嫌が悪い時にランドセルを背負ったまま、昇降口(土足エリアに近いので砂などでジャリジャリしています。)で引っくり返ってグズグズしたことがありますガーンカバーがなければ、たぶんキズだらけですニヤリ

 

フタを開けると、さっそく支援グッズ!!

家に持ち帰る荷物を忘れないための、忘れ物チェッカーキラキラ

(上矢印2020年9月に作成したものなので、今は少し変更しています。)

 

ファスナー部分には、GPS端末(BoT)と地元の神社の護身御守を入れています。

BoTは、設定した範囲から出ると、親のスマホに通知が来るようにしているので、もちろん居場所も分かるのですが、学校を出たんだな、そろそろ帰ってくるっていうのも分かります。(放デイを利用していないので、下校後はまっすぐ帰宅。)

次男は、電話が使えない(何を話せばいいのか分からないから鳴っても困るし、鳴ってほしくないと思っている)ので、キッズケータイのような通話機能があるものは必要なく、ある程度大きくなってもコレを持たせるんだろうなと思います。 

防犯ブザーも大音量が怖くて、つけていませんww いきなり鳴らずに済む笛ですら、恐る恐る吹こうとするので、怖いからいらないとのことチーン

 

続いて、薄い幅の収納部分は、こちらの3点。

 

荷物が多い時に使う手提げ袋、ランドセルのレインカバー、給食セットを忘れてしまった時に使う、小さめのテーブルクロス、割り箸、コンビニのスプーン(メニューがカレーだと困るからカレー)、使い捨て歯ブラシを入れた巾着袋。

支援が必要なお子さんを持つママさんは、ここに万が一用のパンツを入れているそうです。次男も、念のために学校のロッカーに1枚だけ忍ばせていますが、一度も使っていないのでもう必要ないかもしれませんね。

 

次はメインの収納部分ニコニコ

筆箱、下敷き、連絡袋、計画帳、そして給食袋。この日は、体操着が学校に1セット置いてあるとのことで、ランドセルの中には入っていません。体操着は体育があってもなくても、常に1セット置いてある状態にしています。万が一の着替えにもなるからですTシャツ

 

給食袋は、スプーン・フォーク・箸セット、歯ブラシ、コップ、テーブルクロスです。普通の子と変わりないかと思います。

 

連絡袋には、連絡帳のほかに、予備の不織布マスク2~3枚と、乳歯が抜けた時に持ち帰る小袋(ティッシュを1枚たたんで入れてある)を入れています。

 

 

もしもの時に使うマスクのことを、私たち親子は「emergency用のマスク(非常時用マスク)」と言っています。

予備マスクは用意するよう言われているけど、抜けた歯を持ち帰る袋まで持たせている人は・・・あまりいないでしょうねww

絆創膏を入れている子もいるかと思いますが、次男はきっと、いざというときは絆創膏を持っていることを思い出す前にケガをアピールして先生にお世話になり絆創膏を頂くんだろうからニヤリ、持たせる必要ないかなと思って入れていません。

 

次男がいつも持ち帰ってくる教科は、国語と算数だけです。その他は置き勉のようです。普通の子より体幹が弱い子も少なくないでしょうから、荷物が多くならないよう、なるべくランドセルに全部納まるよう、もしかしたら配慮してくださっているのかもしれません。

 

 

今は九九の学習が始まったので、九九カードも毎日の持ち物です。

宿題じゃなくても毎日やらせていますが、カードなくても全部言える状態ですよ音譜

年中の時に九九を覚えてしまったので、今とてもラクですアップ 文章題も理解できています合格

 

あとは、下校時の指示のタグ学校

セリアの手芸グッズコーナーに売っているビニール製のネームタグですが、これに指示をTEPRA(12mm)で作り貼り付けます。、帰りの支度をする際にランドセルを開けるはずなので、すぐ目につくベルト部分に止めています。

 

 

滅多に使わないので、風景にならず気が付きやすいと思いますひらめき電球

 

いかがでしょうかウインク

 

LITALICOの商品なのかな!?

忘れ物をなくす目的で、バッグインバッグみたいな、ランドセルインナーという荷物の場所を決めて収納できる商品があるようですよ。

ランドセルでなくても、リュックでもトートバッグでも使えるみたいです。

 

荷物がグッチャグチャになってしまう子なら良いかもしれませんねクラッカー

うちは・・・いらないかなww 

 

こういう工夫をするといいよOKっていう情報などありましたら、教えてください流れ星