今月1日から、小学生新聞をとっています晴れ

長男が読んでくれたらいいと思って、お試し期間の1週間を経て、定期購読することにしました。

 

 

子供向けの新聞購読を考えていたのは私で、本人が読みたいと言ってきたわけではないのですが、幸い、長男は本を読む習慣があるので、それなら読めるだろうと思って検討本

 

子供向けの新聞は、大手3社から発行されていますビックリマーク

 

はて、どれが良いのか。

日刊であること、広告やバラエティ系のページが少ないか、紙の大きさ、全体のページ数。

それらを検討して選びましたニコニコ

大人の新聞に載った全国記事が、翌日に子供の新聞に載るかんじがしましたよ。

 

長男は、あれば読む子だということがお試し期間で分かったので、そのまま契約したんです。

ぼちぼち1ヶ月経ちますが、毎朝、学校に行く前に読んでいるみたいです合格

 

3月頃から、以前まで毎週行っていた図書館へ行くのを控えていて、子供たちは読書になるような本を借りていませんしょぼん

開館してはいるようですが、コロナの影響で、滞在時間など細かなルールが出来たりして、なんだか足が遠のいてしまってあせる

そこへ新聞という読み物が来て、ちょうど良かったのかもしれませんグッド!

 

たまに、気になった記事を切り抜いてスクラップしたりもしていますよハサミメモ

(最近はやってないみたいだけどww)

 

 

新聞は、全ての記事を隅々まで読む必要はないと思っています。

気に入った記事を読む、拾い読みでもいいと思います。

毎日、届いた新聞を開くという習慣がつけばいいかなと思いますルンルン

 

 

次男は・・・活字を読むことが好きではないような気がします。

赤ちゃんの頃から絵本に興味がなく、読み聞かせしようにも、目の前に開いた本を全く見ていない。

ある程度成長しても、文章より絵だけ見て楽しむタイプ。

でも不思議なのは、そんな状態なのに、音読は親から見ても、つっかえずにわりとスラスラ読めて上手ですポーン

決して下手ではない。なぜはてなマークなぜはてなマーク 普段、全然読んでないように見えるけど、実は声に出さずに読んでいるのかしらはてなマーク

 

次男もいつか、長男のマネをして新聞を手に取るようになるといいです目