毎週末、図書館に行って本を借りるのがルーティン化しているのですが、図書館の開館日の表を持っているにも関わらず、確認もせずに出掛け、着いたら休館日だったなんて話は、日常茶飯事です 今日も駐車場にチェーンがされていて戻ってきました
よくあることだからか、次男はこういうことがイレギュラーだと思わなくなっているかもしれません
さて本題
11/23にクリスマスツリーを出すと決めて、その作業がしたい子供たちは今日を楽しみにしていました
テレビ台の上にも
ほぼ、3COINSで買ったものかな
子供たちの手作りリースも
次男が 昨年ことばの教室で作ったもの、3年前の療育園のクリスマス会で親子で作ったもの、長男が年長の時に幼稚園で作ったもの。よく出来てるなと思ったものだけは、処分せずに毎年使いまわしています
今年は、新アイテムを導入しました
屋外用のイルミネーションライト
玄関先に、腰ほどの高さのゴールドクレストがあるので、それに装飾したいなと考えていて、50球というささやかな数のライトが売っていたので買ってみました これもニトリのものなんだけど、ソーラー充電というのも嬉しいところです
今日は午前中からずっと外に出してソーラーパネルに太陽光を当てていましたから、夕方、キラキラとライトが付きました
ゴールドクレストは、最初は苗とか売っている園芸用のポットに入った小さなものだったのですが、年々大きくなってきて、装飾できるまでになりましたよ 毎年楽しめそうなので、枯らせずに上手に育てたいと思います
今日・・・長男が
「サンタさんて、本当は誰なんだろう」って言っていました。上の兄弟がいる友達もいますし、サンタクロースの存在をどこからか教えられても不思議ではない年齢になってきてはいます。知ってしまうのもそろそろかな
そして、もし知ってしまったとしても、次男にはまだ言わないでいてほしいところですww