皆様こんばんは、最近忙しくて禿げそうなゆきとむしです。忙しい割にお金は増えず、貧乏暇なしを体現しております。肉食べてたら月100万両金もらえる仕事紹介してください。

 

34歳にして金欠に喘いでる私、相変わらず獅子の如くもケチケチしながらプレイ中。野武士から落ちる両金に歓喜、両金×2だったときは「しゃあ!!」とガッツポーズとるほど。こんな大人になっちゃだめだよ。そんなケチな私も上杉謙信は回しましたが、ぽっちゃり男子は好みでなかった模様で訪問できませんでした。

 

話しはかわり、獅子の如くにおいて自身の分身となる領主ですが、皆様どのような運用をしていますか? 領主は万能キャラで、色々なタイプのスキルを都度切り替えることが可能な超優秀な武将です。デフォルトの組み合わせのままで運用してませんか? 領主は運用方法に合わせて、様々な役割を果たせます。そこで、私がおすすめする領主の運用方法をご紹介したいと思います。

 

 

領主の運用方法

 

・無双+絶體で戦闘特化

領主スキルの優秀な点のひとつに「軍団全体効果スキル」を持つことです。獅子の如くで軍団全体強化するスキルを持つのは城市限定武将、あるいは武将訪問イベントのみです。(2019年10月18日現在)

兵種を問わず軍団全体を強化できる領主スキルなら、部隊を大幅に強化できるでしょう。

 

・指揮+探測で採掘要員

武将に余裕がある方は、指揮で率兵を上げて荷重を増やし、探測によって採掘速度を上げて鉱山に派遣するのもおすすめ。寝る前などに上記スキルの組み合わせで鉱山へ派遣すれば、通常より多くの鉄鉱を持ち帰れるでしょう。私はサブで領主を鉱山へ派遣しています。

 

・弁才+人脈で探訪特化

領主は初期ステータスの80でも、SR以上の見識宝物を装備させれば探訪でSSR武将を発見可能。兵法を使用して見識を上げれば、90以上で一度に2人、100以上で3人を確率でまとめて発見することもできます。さらにスキル効果で時間短縮、複数発見確率アップも合わさり、探訪の効率が飛躍的に向上します。大友宗麟などの見識特化SSRを引いていない場合、領主を探訪キャラとして成長させるのも一興。なお領主はスキル効果で複数武将発見効果を持つため、見識90未満で唯一探訪で複数の武将を発見してくるキャラです。(宝物に付与されるスキル効果を除く)

 

識宝と運勢をセットして、探宝で活躍させることも可能。ですが探宝は見識90以上にしないとSSR以上の宝を発見できませんので注意が必要です。

 

上記以外にも色々な組み合わせが可能ですが、上記3つの運用が個人的におすすめ。兵法の使い方次第で内政、戦闘どちらも優秀という素晴らしいキャラですね。私もこんな才能を持って生まれたかった。

 

 

新作三国志アプリが先日配信された模様。