5月18日から19日の土日で、丹沢湖近くの「西丹沢ウェルキャンプ」へ。

着々とキャンパーへの道を歩いております。

今回の家はこんな感じ~
photo:01



今回のテント張りは、本来10箇所のペグ打ちを6箇所にしたり、良い意味で手抜きを覚えて、臨機応変に対応できるようになってきたと思います。

そして、今回の新アイテム!
photo:02



ユニフレームの焚き火台!スノーピークの焚き火台を狙ってたけど、こちらの方が半額以下で、クチコミも相当良かったので、こちらに決めました。

今回は焼き芋にチャレンジ!

①さつまいもを洗い、濡れた新聞紙でくるむ。
②その上からアルミホイルでくるむ。
③焚き火の近くに1時間程度置いておく。

簡単に、おいしい焼き芋が出来ましたクラッカー
photo:03



それにしても、火をおこすのは難しい。 今回は新聞紙を種火として活用したのですが、なかなか火がつかず。。。

結局、薪をバーナーで焼き付け、着火するという、邪道な方法に走りました(^^;;
次回から、着火剤は必須かもしれません。。

今回も、ゆうきとは水鉄砲で警察ごっこ。勇ましくドロボー(パパ)を追いかけていたと思ったら、高い石の上で「怖い~」と言って、ドロボーに抱っこを求めてしまう、なんとも可愛い警察官なのでした(^^)
photo:04



夜はキャンプ場内にあるお風呂へ!
露天風呂と内風呂があるのですが、なぜか内風呂は空っぽで、露天にGO。
ですが、熱すぎて入れない(^^;; 皆、水をホースから出してうめながら入ってました温泉

でも、ゆりり曰く、女風呂は快適だったそうですOK

このキャンプ場、パパもゆりりも、かなり気に入りまして、その場で翌月も予約しちゃいましたチョキ

次は、キャンプ料理の幅を、もっと広げたいと思います(*^^*)