すっかりキャンプにハマった我々は、その足で厚木のワイルドワンに直行車

脱初心者を合言葉に、エイヤとテント一式を買いそろえました。

「コールマンタフワイドドーム270」
それに付随して、グランドシート、インナーシートなどを、購入。

「コールマンXPヘキサタープ」
ペグはスノーピークのソリッドステークを12本揃えました。

そして、4月27日~28日で、神奈川県相模原市の道志みち沿いにある「このまさわキャンプ場」で始めての本格的オートキャンプをしてきました。

一週間前から、仕事中も(?)テントとタープの建て方を頭の中でシミュレーションする毎日。YouTubeの動画も何度もチェック。

15時前に、キャンプ場に着。早速、テントの設営を開始~。

インナーテントの立ち上げはゆりりに協力をお願いして、わりとスムーズに。

立ち上がったテントを見あげて、息子のゆうきは「すごーい、すごーい、すごーい」と何度もつぶやいておりました(^^)

案の定、「ゆうきもやりたーい」とのことなので、ペグの打ち込みをお願いすることに。とはいっても、力がいるので、まねごとみたいなモノですが、「大工さん見たいだね~」と褒めちぎります(^^)

photo:01



テントはわりとスムーズに、設営完了!次はタープです。これも、頭の中でシミュレーションできてましたが、サイトが思いのほか狭く、良いところにロープが留められずに、少し苦心しました。

なんだかんだで1時間以上かけて、設営完了!時間はかかるけど、設営自体も、キャンプの楽しみなのだと思います。

photo:04



その後は、モコと散歩したり、川へ遊びに行ったり、サッカーしたり、道志渓谷の自然を堪能しました。

photo:02


photo:03



そして、夕飯準備、これまた、いつもなら、ただの家事ですが、キャンプでは、楽しみの一つです。今回はカレー。これもキャンプの成せる技か、ゆうきも、ゆりりを手伝うのが楽しくて仕方ないらしい(^^)

飯盒でのご飯たきは、若干アルデンテ(?)に仕上がりましたが、まずまずの出来!少し自信がつきました。

photo:05



ご飯を食べた後は、ゆうきがまた川に行きたいというので、一緒に行ったり、花火をしたり。土手からパパが落ちて腰とお尻を強打するというハプニングも(^▽^;)

photo:06



そして、近くの立ち寄り温泉「いやしの湯」へ。

そして、就寝!ゆうきに読み聞かせをしてあげると、すぐに寝てしまった。たくさん遊んで疲れたのかなあ(^_-)☆

さて、翌日。朝起きたら目の前に広がる、川の流れ、沢の音、メチャクチャ気持ちの良い朝です。ゆうきとまた川に!!

朝食後、ゆっくりと撤収開始!実は設営より、撤収を心配してましたが、わりとスムーズ!これも1時間強でしょうか。コツは焦らずに、丁寧におりたたむことですねキラキラ

そして、定刻の11時過ぎにチェックアウト。

最高に楽しい2日間。根拠はないけれど、キャンプは子供に非常に良い経験(情操教育?)になるのではないかと思います。

ゆうきのためになることなら、パパはなんでもチャレンジします(*^-^)b