夕飯時・・・

「数なんてかぞえなくていいから」
「いくら食べたっていいんだから」

「全部食べちゃったっていいから」

義父が子供たちによく言っていることだ


今までは子供たちが先に食べ、私とダーリンが後から食べるのが常だった
ダーリンと一緒に食べたいがためにダーリンが帰宅するまで私が待っていたからなんだけどね

お皿が子供たち用と私たち用に分けてあるときもあれば
一緒だから残しておかないといけないってときもあって
それでいつも長男が確認をする
「これで全部?」
僕たちの分だけ?お父さんとお母さんの分もここに入ってる?って意味だ

引越してきた今、子供たちのご飯はやっぱりみんなより先の事が多いので
長男はやっぱり確認をする

家族全員分なのか自分たちだけの分なのかの確認なんだけど
義父には
「これしかないの~?」
って聞こえるらしい

なので
「いくら食べてもいいから数えたり、そういういじきたないことを聞いたりするな」
なんだそうである



長男は毎回怒られている



それでもって
「家でならいくら食べてもいいんだから」
って発言になる



なってただろ???



子供たちの大好きなカレーを今年初めて作った
子供たち大喜び

長男「やったー カレーだ!」

次男「ぼくいっぱいおかわりする♪」




義父「おかわりはだめだ!
   まだ自分たちしか食べてないだろ
   じいちゃんやばあちゃんやお父さんお母さんも食べるんだから
   おかわりはできないぞ!」





工エエェェェΣ(´Д`*))))



ついでに子供たちも
工エエェェェΣ(´Д`*))))





そりゃないよ・・・


いつも好きなだけ食べろって言ってるのに・・・
カレーだから大量に作ったというのに・・・


ついでに


自分はカレー食べないくせに・・・!!
なんじゃそりゃーーーーーっ!?