ご覧くださりありがとうございます。
今回は、ちょっと病気とは違う話です。
4月になって、お子さんをお持ちで、PTAの役員決めを控えて憂鬱な方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私にもこの春中学に入学した娘と、4年生になった息子がいます。
子供たちが通う小学校で2年本部役員をつとめ、現在顧問をしています。そして今年からは中学校でも本部役員をすることになっています。
その立場から思うことを。
そもそもみなさん
マイナスイメージを
刷り込まれ過ぎ。
面倒だと思い込みすぎ。
ではないかなあと。
学校や地方にもよると思いますが、
クラスから選出される役員の方が
割り振られるお仕事って、日数にしたら
年に片手で数えられる程度だったり
しませんか?
私自身、幼稚園でみんなが
「できる限り楽な仕事を!」って
戦々恐々としているのを見て、
「そうかあ、そんなに大変なものなのか」
と、嫌なイメージを持っていました。
でもやってみると
たいした手間じゃない
なんで皆そんなに嫌がってるの?
と思いました。
小学校にあがっても、
「低学年のうちにやっとかなきゃ!」
「どれが楽?」
やっぱり戦々恐々。
子供たちが通う小学校では、
子供一人につき二回なにがしかの係を
することがノルマとなっています。
上の子が3年生のときまで
何度か手をあげてきましたが、
「低学年のうちに争奪戦」で
じゃんけんで負けたり、
一人で立候補する私に対して
「私たち一緒にやるから~」と
「あんたが譲れ」オーラを出す人たちが
いたりして(面倒なのであっさり引きました)
役員しませんでした。
(愚痴になりますがこの人たちあとから
「ごり押ししたみたいでごめんね~」
と言ってきました。心の中では
「みたいじゃなくてごり押しだよ!

いい大人が団体でトイレ行く中学生
みたいなこと言ってんじゃないよ!」
と思っていましたが、いいえ~と笑顔。
目は笑ってなかったことでしょう)
そして4年生になる前、
PTA本部を打診されて引き受けました。
なのでPTA活動、よく知っています。
もちろん学校にもよるところは
あるかと思いますので、あくまで
子供たちが通う学校についてです。
クラスから選出される役員さんが
集まるのは年に4~5回。
時間は夜。
学校行事などの仕事があるのは3回ぐらい。
役によっては一回だけ。
休日。
やっぱり
たいした手間じゃない。
ついでに言えば、副委員長など
ちょっと責任があるように見える役割も
高学年に割りふられるわけじゃありません。
じゃんけんかくじ引き。
学年関係ありません。
PTAが嫌で嫌でしょうがない、という方。
本当に仕事内容把握されてますか?
やってみたら大したことないですよ。
そんなに構えないでください。
と言いたいです。
任意加入だとかボランティアだから
やりたい人がやればいいじゃない、
タダ働きしたくないという方。
あなたの大切なお子さまが
お世話になっている学校です。
少しのお手伝いですから、
やっちゃいましょうよ。
学校の先生方、やっぱり大変です。
7時台から出勤してきて、
夜の9時過ぎてもお仕事されている
先生もたくさんいらっしゃいます。
普通の会社なら11時まで仕事してるのと
同じことです。
仕事とはいえ、大変です。
しかも昔より教師に対する目は厳しい。
教師だけでは学校は回らない、
と先生方はよくおっしゃいます。
細かなやり方については
改善の余地はあるでしょうが、
PTAかそれに代わる保護者の手というものは
やはり必要なのではないでしょうか。
そして、PTA活動というのは
あなたの大切なお子さまも
恩恵を受けているのです。
そう思うと、義務だとか強制だとか、
PTAやめたとかいってるのって、
論点がずれていないかなあと思います。
子供のための組織なんだから
非会員の子が不利益を被るべきでない、
という話も見かけますが、
子供のための組織
ということを違った視点で
とらえてみませんか?
子供のために何ができるか
と考えてはいかがでしょうか?
そうすると、何かやろうという
気が起きてきませんか?
私は、たいした負担でもないし、
自分の子供もお世話になっているのだから
お手伝いして当然だと思っています。
本部役員はさすがに大変でしたが、
学校での子供の様子も、
その友達がどんな子達かもわかる。
先生方ともしょっちゅう顔を合わせるので
相談がしやすい。
など、さまざまなメリットもありました。
もちろん、ご本人またはご家族が
ご病気を抱えている、とか、
介護で家を空けられない、という方までが
無理矢理するべきではないと思います。
子供たちの学校でも
そういった事情のあるかたは
予め免除、としています。
ただ、シングルのご家庭は今のご時世
免除は難しいかもしれません。
それをいったら単身赴任のご家庭も
同じような条件ですし、
ワンオペ育児のご家庭だって、
とキリがなくなってしまいます。
環境など人によって様々なご意見が
あるかと思いますが、
私の経験と環境から考えたことでした。