珍しく | オーディション合格率80%オーバー!東京のミュージカルボイストレーナー

珍しく

声について語っちゃおうかな。


悩んでいる者として←


今、私も皆様と同じく悩める乙女になっております。


そして同じボイスタイプの生徒ちゃんとは気持ちがわかりあえています(=´;ω;`=)


(´;ω;`)ブワッ



さて、私がSLSメソッドと知り合って、リーダー桜田と知り合ってもう早5年ですか。

よく初めての方に聞かれる質問だったりしますけれど、
「どれくらいで上手くなりますか?」


・・・


5年でこんな程度なのですけれど?(キリ)



という冗談(でもないですが)置いておいて。
確実にこんな私でも成長は見えています。


皆様、最初に掲げた目標を到達すると、またすぐに更に上の目標を見つけちゃうんです。

多分きっと私もそう。
なのかなぁ。


昔の方が絶対上手かったーーーーウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
と思って昔の音源を聴きました所。



今の方が全然良かったです・・・。



不思議とね、体の機能に基づいて歌えばなんてことないのに、
みんな各々癖があり、そのまんま筋肉も発達しちゃって、
結局悪い癖のまま歌った方が上手く歌える(気になる)って事。

体だってそう。
生活によって体がゆがんだり、癖がついてくるのと同じ。

それを正す時、自分にとってのセンターではないので気持ちが悪かったりする。

きっと、今はセンターに近づいてきているのだけれども、
私は元々の癖がまだやはり強いんだよなぁ~・・・。
スーパーハイラリ(喉頭が高い事/悪い事)、
超エッジ(閉鎖をめっちゃ入れる事/悪い事)、
たまにライトチェスト(チェストのレンジなのにチェストに入りきれずオペラっぽい軽い声になる事/悪い事)
で歌った方が歌いやすかったりします。

かといってローラリにすると、やりすぎちゃったりね笑



海外の諸先輩方、先生、それにセスも、
悩んでるのかなぁ~・・・。うーん。

悩んでいなさそうなのだけど←


今、実は大きな壁に悩んでいる武富です。
たまにはこんなトレーナーもいたっていいじゃないうふ

ダメかw


みんなも一緒に悩もうね♪←



さ、最後は明るく、最近一緒に呑んでたお友達が作った
シャンパンの蓋?で作ったイスを載せま~す☆

photo:01



今度作り方教えてもらおーっと。




☆hakutouさん☆
いやー・・・
8月が・・・たの・・・たの・・・
楽しみだなーーーーーー・・・・・・・・・




:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:.:*:
ボイストレーニングからアーティスト育成、プロデュースを行うヴォーカルスタジオ。
http://taketomiyuki.com
”武富ゆきボーカル&アクターズスタジオ”はコチラからどうぞ!

Twitterボタンペタしてね