昨日は地元の夏祭りの準備(ノボリ立て)と実行委員会があり、参加しました。いつも多くの方々に楽しんでいただいています。今年は8月2日と3日の2日間、高洲公園で開催されます。

 祭りには防災会のテントも出しています。今回も災害時のトイレ対策を多くの方に知ってもらいたいと思い、啓発活動を行います。内容は、災害時にトイレが使えなくなった際の凝固剤を使用した実演・訓練と、アンケートです。美浜区では分散・在宅避難が呼びかけられています。もちろん公助の部分の役割を果たしてもらいつつも、それでもなお不足する場合もありますので、地域の協力や自らの命を守る行動を呼びかけて、個々の対策をとってもらうことも必要と考えています。

 

 それとは別に、8月末に実施予定の避難所運営委員会の避難所運営訓練などでも確認することになる地域自主防災会として対策本部を設置して、避難支援に取り組むための準備を進めています。

 いまはホームセンターで様々なものが購入できるので、災害時の初期対応セットとして筆記用具やホワイトボード、消毒液など各種揃えました。

 災害が起きず、使わないに越したことはありませんが、想定される地震はいつ起きてもおかしくありません。引き続き、私としては地域防災力の向上に取り組みたいと思います。