翻訳の仕事を終えて
二時間ほど
アロマの検定勉強を
しました

今日は
アロマテラピーの
歴史について
学びました☆

時代背景
人物名や
その人物の職業や
著作など
先史時代から
現代までを
舐めるように
振り返り
そしてひたすら
丸暗記ですぅ

驚いたのは
ミイラ作りに
フランキンセンスと
ミルラ

【ミルラは初めて聞いたアロマでした--っ!】
など用いられてたそう!

フランキンセンスは
ちなみに先日
ハンドクリ-ム教室で
使ったばっかよ
あららら
あれを
ミイラ作りに
使ってたとは---っ


新しいことを学ぶって
なんでこんなに
新鮮で楽しいのかしら!



さて
二胡も
来月楽団の練習会が
あるので
練習積まねば
なりません

賽馬だけ
せっせと練習しました

しかし
爪が伸びていて
ピチカートしにくい
(-.-;)

きちんと
爪切りしなくては!
反省しました

豫北叙事曲は
今夜は前半のみ

あとは
レッスン予習で
劉天華練習曲と
喜送公粮を
おさらいです


明日は
検定勉強
もっと知識を
詰め込もうと思います

普段使わない
脳を駆使してるためか
頭が疲れる