明けましておめでとうございます。
今年もRCバイクの草の根運動をやっていきますので、よろしくお願いしますm(__)m
年末の話になりますが、29日に浜名湖の乙女園にて、浜松組の方々とバイクを走らせて来ました(^^)v
地元O石選手もご参加いただき、コバスペをスクラッチバー無しで走らせる等のテクニックを披露していただきました!
実物と見間違えるほどのリアルな走りでした♪
乙女園の広場にパイロンで作った即席コースですが、低速から高速まで揃った走り甲斐のあるコースとなっています。
走行はハングオンレーサーをメインに、1/5も少々。
動画の方もどうぞ!
スクラッチバーはやはり、U字型の110ミリが調子良かったです!
浜松組でも1/5スケールバイクが増えて来ました(^^♪
私のFM-1eモタード仕様もデビューです!
動画もどうぞ!
あまりスピードは出せないので、低速バランス走行のトレーニングです。
ワイワイと走らせながら、効果的なトレーニング方法や様々なノウハウ等の情報交換も出来て、とても有意義な時間となりました(^^)
ありがとうございました、とても良い練習となりました!
また行きますので、次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
この日は浜松に一泊し、翌朝にもう一度乙女園へと思ったのですが、生憎の雨で再訪ならず・・・
嫁さんの文具店巡りに付き合いつつ、裾野を通る事を思い出しました!
そこには、インドアサーキットの「ロックウェーブ」さんがあります。
一度行って、走れるのか試してみたかったのです。
店長のOKをもらい、1時間だけのチャレンジです。
タイヤをゴムスポンジ仕様に履き替え、カーペットコース仕様に変更。
4輪の合間にコースインさせてもらいます。
最初は1週も出来ませんでしたが・・・ステアリングとブレーキの調整で、コースに合わせて行きます。
で、ようやく周回出来る様になりました・・・(^^;
もう少し時間があればコースに合わせ込めたと思いますが、時間切れ。
立ち上りでお釣りをもらわずにスッと走れれば良かったのですね。
次回の訪問の課題です、まだまだ練習が必要ですね~
中々濃い2日間となりましたが、2020年もRCバイクで安心して楽しく走れる方法を模索して行きたいと思います。
つづく