涸沢ヒュッテを目的地にして、やってみたかったことの続きです。
今日の記事は、涸沢ヒュッテでなくても、アルプスであれば、たぶんどこでも出来ることです。
名物おでんとビールは到着後に頂き、
満点の星空は体験できなかったけど、、、
ある程度の絶景は見れたけど、、、、
今日の本題です。
絶景のモルゲンロートを見たい
でも、
雨降ってるしな
えっ、
モルゲンロートって何?って思われた皆様。
モルゲンロートとは、夜が明けきらない早朝に、東の空より一筋の赤い光線が山筋を照らし、山脈や雲が赤く染まる朝焼けのことをいい、山がもっとも美しく見えるときの一つです。語源はドイツ語のようですね。
てか、天気は雨だしな。。。
朝日が昇ってくれないと、モルゲンロートも見れないよな。
そう思いながら、土砂降りの雨の中、20時には眠りに付き、あんなにも疲れていたけど、昼寝もしたからか、朝の2時過ぎには目が覚めました。。。
雨が屋根をたたく音もしなかったので、外に出てみると、天気はくもり。星がいくつか見れるような感じだったけど、日の出に合わせて5時前に外に出てみると、こんな感じで、天気は回復傾向にあるのかなって思ったのですが、、、
これだけ雲があるから、お日様は昇ってこないよな
5時前の頃。
そう思って佇んでいた5時過ぎのこと。
突然、、、
あっ
こんなに雲があるのに、、、
真っ赤に山が焼けてんじゃん(^^♪
これがモルゲンロートかぁ
10分くらいでモルゲンロートも終わってしまった。
涸沢カールの雪渓。
本当は、3千メートルの絶景に囲まれながら、おでんとビールを頂きたかったなぁ(まだ言うとる)。
朝5時過ぎなのに、もうテントを撤収し始めてますね。
山の朝は早いです(私も超早起きなので、全く問題ありませんが、何か?)。
まぁ、満点のモルゲンロートではなかったけれども、
雨が降って、見ることが出来ないと思っていた分、これで十分満足だよ。
ありがとう。
またリベンジには来るけどね。
涸沢カールの絶景と、荘厳なモルゲンロートを見れたので、、、
まぁ、疲れも吹っ飛んだかな(^^♪
さてさて、朝ご飯を食べて、山を下ろうか。雨も上がって、昨日より天気も回復しそうだし。
そう思って、準備を整え出発しようとしたときに書いた記事はこちらから。
で、
さて、下山しようかと、山小屋を出てみると、
めっちゃ、
雨☔降ってんじゃんか
しゃーないな。
これも人生だ。
こうして、雨の中、5時間かけて山を下りまちた。。。