アル・ケッチァーノ

地元の食材から生み出される料理に定評があるイタリア料理屋で

ディナーをいただきました。

“アル・ケッチァーノ”とは、地元の言葉で『そこにあるじゃない』と

いう意味。

遠くからわざわざ取り寄せなくても、地元にこんなに

素晴らしい食材があるよ!

お店のコンセプト通り、感動的なディナータイムとなりました♪

 

▲シャインマスカットとモッツアレラチーズ

市場には出回らないという糖度の高いシャインマスカットに

さっぱりとしたモッツアレラチーズがかかっています。

シャンパンに合う一皿。

 

▲旬のサワラとレタス

通常生で食べることはない鰆を、船の上で活〆にすることで

鮮度を保ち、生で食べられるのだとか。

皮は軽く炙ってあり、パサつくから…ということでレタスが

添えられていました。

このレタスの甘いこと!

サワラのわずかな塩味が一層レタスの甘みを引き出し、

とっても美味しかったです。

 

▲庄内柿とうちのヤギのリコッタチーズとコッパ

庄内柿は渋抜きをしたものだそうです。

“うちのヤギ”???

アル・ケッチァーノさんで2頭のヤギを飼っているんだそうです。

ヒツジやヤギは苦手な私。

身構えてしまいましたが、独特な香りは気にならず美味しく

いただくことができました♪

 

▲地魚のヴァポーレ ミックスハーブと熱々オイル

こってりしているかと思いきや、お魚の美味しさがしっかり

堪能できるハーブ加減。

素材のもつ味を邪魔しない味付けと調理法にじわじわと感動し

始めてきました。

 

▲庄内豚のグリルと藤沢カブ

お肉料理。少量をじっくりと味わいながらいただきました。

カブは温める程度、完全に火が通っていないので堅い!

完全に火を通してしまうと豚の脂を吸ってしまって

カブの味や香りが消えてしまうのかなぁ?なんて想像しながら

いただきました。

夏はスイカが添えられるそうですョ!

 

▲山形牛のタリアータ

噛むほどに旨味が感じられるお肉。

美味しかったのですが、次は是非A5ランクの山形牛を

いただきたいですね!

 

▲月山からの天然キノコのフェデリーニ

パスタ料理です。

旬の食材が名前に付けられたお料理がいくつも!

選ぶのに悩んだのですが、“月山からの”というタイトルが

決め手でした。

 

▲本日のドルチェ

パンナコッタ???

どちらかというと、トッピングされたナッツやドライフルーツの

方が存在感がありました。

 

はぁ~ 美味しかったぁ…

とっても幸せな気分♪

また来たい!

一緒に来たい友達の顔も浮かんできました。

ちょっと遠いんですけどね…

でも、アル・ケッチァーノに来るために鶴岡に来てもいいかも?

そう思えるくらい、至福のディナーでした♪

 

 

yukitabi☆旅の記録

 

【アクティビティジャパン】遊び・体験・レジャーの予約サイト