湯元館

彦根城を観光した後、琵琶湖畔をドライブしながらおごと温泉にやって来ました。

お部屋に温泉の露天風呂があるお部屋に宿泊。

街なかのお宿なので景観はちょっと残念でしたが、お部屋の機能性やお風呂は申し分ありませんでした。

快適、快適♪

 

お食事は、朝夕とも個室のお食事処でいただきました。

▲柑橘酒(近江米100%)

▲山東菜(滋賀県産)と烏賊のくちばし、

 帆立とあさりの濃厚スープの煮凝り、

▲トマト豆腐、鱧寿司(湖北米使用)、穴子真丈、

 太刀魚のエスカベッシュ

▲近江鴨と国産牛の食べ比べ

▲豚の角煮

▲近江牛の出汁しゃぶ

 

▲鯛、カンパチ、虹鱒(醒ヶ井産)

 

▲海老の道明寺包み

 

▲近江米こしひかり、地元老舗味噌店の赤出汁、香の物

 

近江牛や近江鴨だけでなく、野菜やお米、お味噌、虹鱒など地元の旬の味が盛りだくさん!

お米は、テーブルごとに窯で炊いてくれました。

柑橘を使った料理が多く、真夏には嬉しいお品書きでした♪

 

朝食も地元の食材を使ったお料理が並びました。

▲有機野菜とカボスのジュース

▲半熟卵

▲厚揚げ(滋賀県産大豆使用)と温野菜(地野菜)

▲ベビーリーフサラダ(契約農家直送)

▲浜焼き帆立、生湯葉

▲小松菜(地元農家産)、赤こんにゃく金平(近江八幡産)、

 太刀魚と牛蒡の甘辛煮、かぼちゃ旨煮、海老豆

▲みそ汁(九重味噌100%)

▲近江米御飯、日野菜(伝統野菜)、ちりめん山椒

▲ヨーグルト、アドベリーソース(安曇川産)

 

おごと温泉は街なかの温泉。

彦根城からの道中も田んぼは見かけたものの、どちらかというと“町”の雰囲気。

思いがけない地元食材の多さに感動すらしてしまいました。

狭い日本と思いきや、まだまだ知らないことがたくさんありますね。

 

旅のホームページyukitabi☆旅の記録