お菓子の選び方 | ズボラでアレルギー持ちの同居ママの日常

ズボラでアレルギー持ちの同居ママの日常

義母との同居や私のアレルギー(猫・アトピー・エビ)子供のアレルギー(小麦・卵・ごま)、食事のレシピなどを載せようと思います^ ^


#手作りお菓子 が作れない時は市販のお菓子も買います❤️


ただ、お菓子を買う時に裏面の原材料を確認します✨


みんな、見てるかな?


日本の食は安心・安全‼️と思っていない?
私はそう思ってた😂


けど…
日本の添加物の量は世界一‼️と知った時の衝撃😱


え?日本って安心・安全な食じゃないん??


海外では禁止されている添加物もジャンジャン使ってる💦


2年前は市販のお菓子をたくさん買ってたし、ベビー用のお菓子はなぜか安全だと思ってたベービーフードもかなりあげてた😭
(子どもたちにアレルギーがあるからアレルギー物質が入ってないか確認はしてた)


添加物のことを知るとスーパーに行っても何も買うものがない‼️となってかなり困った💦


お菓子を買って与えて、味を教えてるのは大人。
今からでも遅くないから、家の中で食べるものだけでも少しずつ選び方を変えていこう〜✨


では、我が家のお菓子の選び方〜‼️


買う前に商品の裏面の原材料を見る👀‼️




①原材料のシンプルなもの。
画像にも載せた玄米トーストは玄米と塩だけ✨
見たこともないカタカナで表記されたものは選びません❤️
果糖ぶどう糖液糖や人工甘味料(たくさんあるのでまた今度💦)
香料や青色4号とかカラメル色素とか自然でないものは選ばない😊
干し芋とかスルメとか塩や砂糖が入ってないものとかいいよね❤️





②白砂糖を使ってないもの。
理由はまた後日書こうかな🤔
てんさい糖と書いていても出来るだけ#遺伝子組み換えでないと書かれてるもの✨
たまに砂糖と書かれていて原材料がシンプルであれば買っちゃう😊(スーパーでてんさい糖の物を探すのは大変だから😂)




③植物油脂やショートニング、マーガリンを使ってないもの。
この理由もまた後日🤔(笑)
菜種油や米油などなんの油を使ってるかわかるもの。
国産や外国産でまた違ったり…。


書き出したら止まらない(笑)


一気に変えるのは難しいと思うから、買う時にまずは原材料を見てみて本当にそれを買うか考えてみてね😊



#添加物不使用 
#日本は添加物大国 
#食べたもので身体は作られる 
#買い物は投票だ 
#お菓子の選び方 
#知った時が始める時 
#原材料
#食べトレ 
#食べトレインストラクター 
#小麦アレルギー 
#卵アレルギー 
#花粉症 
#肌カサカサ 
#アトピー