7/15高松市MS富士高原研修所経営者セミナー受講報告 | 香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

大好きなものは、歌と猫と花とおしゃれ…
そして、おしゃべりです♪

花束ブログにご訪問くださり
ありがとうございますクローバー

ラジオパーソナリティー&

ボイストレーナー&

研修講師の

杉ノ内柚樹(すぎのうちゆき)ですピンク薔薇









毎週金曜日行われている

高松市倫理法人会のモーニングセミナー。







この日もたくさんの方が参加されました!




7月から会員になりまして、

ちょうどこの15日に、
バッジ等が届いておりまして、
副会長からお渡しいただきました。


お世話になっている
人材教育の会社の名前で
入会しております。





さて、7月15日の講話のテーマは

『富士高原研修所「経営者セミナー」受講報告』
でした!





発表してくださったのは
こちらの3人の方です。


発表された順番で、
右から、松野成伯様、
真ん中、川田英樹様、
左は、岡田裕文様です。





それではそれぞれの皆様に
お話しいただいたことを少しまとめてみます。

自分なりの解釈で失礼いたしますお願い




松野成伯さん

①責め心を持たない

②「ありがとう、すごい、すばらしい」

を口ぐせに。




松野さんは、
研修所に行った時に

「結婚式の当日みたい…」と思われたそうです。
その理由は、
「感謝の言葉しか出てこない」
…そんな場所だったからだそうです。

①責め心を持たない

なぜこの人はこうなんだろうと思わず、
受け入れること。

スタッフを家族のように大切にしようと、
会社を出る社員の方に
「いってらっしゃい」の後に、
「気をつけてね」と言うフレーズを
意識して伝えるようにしたそうです。

アップこれ大事ですね!!





②ありがとう、すごい、すばらしい
が、口癖に…

家族と過ごせる時間
(過ごせるというところが大事!)を、
大切にするようになったそうです。



川田英樹さん

もう一度輝いた時を過ごしたい!


研修所に申し込んだ動機は、
60歳の還暦を迎え
生き方を見つめ直すためだったそうです。

研修所にいるときに、
倫理法人会の会員の方から
メッセージをファックスが届いていたことに、
大変感動されていました。

そしてお父様への感謝の手紙を
読んでくださいました。

真実の言葉を語ってくださったことに、
私は感動しました!






岡田裕文さん

夫婦愛和 
妻との時間を確保することを大切にしてきた


これまで仕事優先でやってきたけれど
妻との時間を確保することを大切にしてきた

そうすることで変わったことを
お話しくださいました。


それから自分が変わることって、
自分には見えないけれど、
人には何かが伝わるのかも…
と言うお話が印象的でした。





皆様のお話を聞いていると
なるほどと思うことがたくさんありまして

毎回ノートにたくさんメモして帰ってきます。


全て書ききれておりませんし、

終わってすぐは時間がないので

ブログに書くのもこのように、遅くなり

忘れてしまっている点もありますが、

こうやって書いておくと

後でフィードバックできるので、

自分のためにも書いておきたいと思っています。






今日はこの時間、


モーニングセミナーの時間だと思います。



常に研鑽していかなくてはと思っています。