

ラジオパーソナリティー&
ボイストレーナー&
研修講師の
杉ノ内柚樹(すぎのうちゆき)です。
ブログにご訪問ありがとうございます

毎月2回、金曜日の午後にやっている
「うたごえレッスン」
お写真はみんなが帰ったあと、
残っている人だけで撮ったのですが、
ご参加くださいました皆様
ありがとうございました
今日は、前回やった
『ハナミズキ』と、
昭和の曲『ああ上野駅』と
『東京キッド』でした。
ハナミズキ…
「君と好きな人が100年続きますように」
歌は1つのきっかけかもしれません。
歌う技術や知識も大切ですが、
もっと大切なことがある気がします。
私がレッスンをしている理由の1つが、
地域貢献です。
世界の平和を考え、
自分の中の本当の豊かさを知る、
自分を大切に、周りの人を大切に、
日常の中で忘れがちな
人への思いやりを
思い出し振り返るひとときに…(私も)
そんな時間になればとも思っています。
今日のレッスンで、受講生の方が、
ウクライナ国歌を歌ってくださいました。
楽譜を持ってきてくださり、
歌詞も、
カタカナで読み方も、
そして日本語の訳も、
書いて作ってきてくれました!
「これやってみませんか?」
そう言ってくださった時は、
とってもうれしかったです
その方の思いを汲んで、
適当なことはしたくないので
今日のレッスンではいきなりはやりませんでしたが、
必ず次回にやりたいと思っています。
こちらの絵はがきは、
ウクライナ支援チャリティーの絵はがきです。
いつもピアノアシスタントに来てくださっている
相澤希句子先生が、
私にも下さったものです
(写真左の人🎹)
この方も、本当に愛情の深い人です
見るからに、そうでしょ
このチャリティー絵はがきの
猫ちゃんみたいな可愛い子を保護して、
家族の一員として過ごしています。
うちの実家の猫ちゃんは
写真下のような細い瞳をしています
命あるものを大切にする。
人間だからこそできることなのになぁ…
なんていろんなことを
考えてしまう今日この頃です。
さて、歌の事ですが
毎回、楽曲分析が難しいながらも
いろんなことをたどって
考察を重ねています。
院生のときに学んだ文献研究は
今やインターネットによって、
簡単に情報が取り出せることもありますが、
そこには載っていないことも、
いろいろあると思います。
様々な皆さんが集まっている
「うたごえレッスン」は、まさに、
多様性そのもの。
これからも、ご参加の皆さんに
様々な気づきを
感じていただけるように、
私も一緒にがんばります
もう一つのレッスン
今日は、グループレッスン以外に、
もうすぐステージに立つ方の
個人レッスンをしている方がいまして、
動画を送ってもらい
アドバイスをしていました。
初めて聞いた時と全く違って、
声が変わったし、
芯から伝わるようになってきていると感じるし、
何より自信が感じられるようになりました
人生の中で体験する様々なことから学びながら、
日々過ごしていきたいものですね
これは私のミッションと感じているので、
毎日動画を送って頂き、
アドバイスしています
ショッピングへ
今日は、歌のレッスンの後
買い物をして帰りました!
ちょっとお洋服などを買って
気分転換
明日はお出かけです
お天気が良いのはありがたいことですが
真っ黒に日焼けしないように気をつけます!
今日は長くなりました
最後までお読みいただきありがとうございました!
おやすみなさい