今日は地元の勉強へ〜! | 香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

大好きなものは、歌と猫と花とおしゃれ…
そして、おしゃべりです♪


【さぬきアカデミー初回講座を受講してきました!】




こんばんは♪



今日は事務仕事をしながら、朝から勉強🐟




月末の試験…

実はこれを勉強中です。




お昼はボイストレーニングへ🎵




今週はほぼ毎日伺いますよ〜🎵




ハロウィンの壁飾りがとっても素敵でした❣️







実家では、なんと素敵な贈り物が届いており…


頂いちゃいました‼️




とってもいい香りの

ロクシタンのボディーミルク🎁


これはまた使ったら感想書きますね💕



とっても心のこもったプレゼント😭

ありがとうございます❗️❗️


先日資格を取得した日本語教師の

おめでとうのプレゼントだそうです🎵


ありがたーい😭🙇‍♀️💕






そして夜は、数年前から参加している

さぬきアカデミーの講座でした。



さぬきアカデミーとは、

様々なジャンルの、香川県の歴史や見所を

専門の方に学び、それを広める

人材育成を目指したプログラムです。

香川県観光協会と、香川県がやっています。



数年前に受講して、試験も受けて、小論文を提出して

香川観光マイスター

の認定をいただきました。


様々な角度で勉強ができるので、

学びを深めようと今回も

受講可能な日は参加します。




第一回の今日は、

香川大学特任教授の長谷川修一先生が

「大地の成り立ちから瀬戸内の恵みを味わう」

をテーマに講演されました。



長谷川先生は、防災士の資格を取った時にも

ずっと授業してくださって、

地質学の面白さを教えてくださった先生です。



今回の防災士の講座は、

20分で埋まったそうですよ!




さて今日の先生の話は、

瀬戸内海がなぜ「天然のいけす」と言われるのか?

といったお話でした。


やっぱり、伊吹島の話になりますね!




海洋生物と海底地形は、生態にどのような影響与えているのか、さらに知りたいと思いました‼️



そして白砂青松の謎⁉️

少し、分かった気がします。




そして、讃岐と、備讃瀬戸を

ユネスコ世界ジオパークに!

という構想が生まれていることも

詳しく知ることができました。







ジオパークといえば、

伊豆半島に行ったことがあります。







でも室戸もすごいですよね!

もっと身近な四国のことを知らなくてはと思います。





実は、このたび、高松市より

任命をいただいたものがございます。


一応明日からの任期なので、

明日発表しようかな。



疲れた顔をしておりますが、

とても充実した90分でした‼️

エレベーターにて。



今日は1時間位もうちょっと

勉強しようかなと思います。


ほんとに今年は勉強、いっぱいしています!


学生さんほど難しいものではないので

お恥ずかしいですが…

常にスキルアップですね‼️





明日はアポイントが4つ。


ランチミーティングから、レッスン、レッスン、

リハーサル乙女のトキメキ


金曜日の催しに向けて、

しっかり準備して参ります。









それではまた☺️