今朝の読書 | 香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

香川発!ラジオパーソナリティー杉ノ内柚樹のうたとおしゃべりな毎日

大好きなものは、歌と猫と花とおしゃれ…
そして、おしゃべりです♪


おはようございます☀

昨日に比べると気温を下がるそうですがそれでも4月中旬位の暖かさという高松です照れ





「四国の暮らし」ジャンルランキングに参加させて頂きました。

現在は、コロナ禍ではありますが、私の住む地元香川県のお話いろいろ、発信できたらと思いますビックリマーク



現在香川県は…


緊急事態対策期にありまして、不要不急の外出などを控えるように呼びかけられています。




とは言えもちろんお仕事には出ないといけません。


都心部では、地方の私には想像を超えた厳しさを感じていらっしゃるのだろうと、心が苦しくなります。



申し訳ない気持ちもありますが、お仕事があることには、心から感謝の思いです…🙇‍♀️💦





さて、今朝は、この本を読みました。



やましたひでこさん、おのころ心平さんの「大切なことはすべて日常の中にある」という本です。



私は以前よく本を買っていましたが、整理がつかないので、今は図書館を大いに利用させていただいています↓





この本にも書かれていたのが


「客観」と「俯瞰」の違い。




やましたさんによると、

客観とは冷たく、俯瞰とはぬくもりがある。そう言ったら、あなたは驚くだろうか。客観とは「我関せず」であり、自分は無関係という立ち位置。そこから離れた1つの視点。けれど、俯瞰とは、眺め見下ろした場面に当事者としての自分の姿も見いだすことでもあるのです。当事者の自分の視点と、それを眺めみるもう1人の自分の視点、つまり、2つの視点があなたの理解度と受容度を少なくとも2倍にしてくれるのです。


今日はこんな言葉が胸に響きました。


地域間交流や、国際交流をもっと進めて、
台湾の友人や台湾の人たちと、桜を植樹することなど、香川さくらの親善大使として交流を進めていきたかったのですが、全く進められなくなりました。
今はLINE電話やメッセージのやり取りだけで我慢しています。

台湾の友人は、いつも日本のことを心配してくれて、メッセージを送ってくださいます。
早く日本に行きたいと言ってくれています。

私もその日が1日でも早く来るように、
私自身も1日でも早く台湾に渡れるように願うばかりです。


地方だからといって、対岸の火事とは思わずに、香川県民の私も、気を引き締めて、感染が拡大しないように気をつけたいと思います。


客観ではなく俯瞰。

今日はその言葉が響きました。




最近のティータイムラブ


このケーキがとってもおいしかったです❣️

JRホテルクレメント高松のケーキですスイーツ

お仕事の帰りに、ちょっとご褒美として…💦


やっぱり甘いもの大好きなんですよね…





さあ、今日もがんばってやっていきましょう〜‼️

皆様よい1日をお過ごし下さいね😃🎵



柚樹桜