おはようございます😃
12月31日、大晦日の朝ですね。
お節料理も注文しようかと思ったけど、実家は喪中ですし、美味しいオリーブハマチも頂いたので、昨夜は旦那さんが上手に捌いてくれて、私は見てるだけのアシスタントでした😅
年末年始は、ただただ健康無事で、静かに年が越せたらいいなぁと思っております。
アメーバブログには、Instagramからのシェアばかりで、きちんと記事が書けず、アメブロをフォロー下さった皆様、読んでくださる皆様、読みづらかったりして申し訳ありませんでした。
来年はスマホからこのブログに書くのに慣れていけたらなぁと思っています。
さて、まだ年末の大掃除もままならず、やることいっぱいの今日ですが、動き始める前に、今年を振り返ってみることにしました。
11月の日曜日。
きっこちゃんと豊島に行ってきました!
今年楽しく遠出をしたと言えばここです!
1月と2月に岡山でお仕事をした以外は、プライベートでの遠出は、粟島に1回、豊島に2回…
東京にも大阪にももちろん海外にも行けない1年。
地元のことをよく知った1年だった…かもしれません。
1月10日、高松の老舗料亭『ニ蝶』さんで開催された、新年会のゲストとしてお招きいただき、歌わせていただきました。
2月1週目、コミュニティーセンターで行われた高齢者教室で歌の講師をさせていただきました。
このときまではまだ、たくさんの人数で集まれました。
2月、きっこちゃんと一緒に、粟島の漂流郵便局の中田局長さんに会いに行ってきました。
2月上旬、高松市でさくらの植樹祭に出席しました。
このあたりまでは、スケジュールも多かったので、なかなか記念日ディナーに行けず、2月末にやっと…
アスパラ「さぬきのめざめ」が、どーん!
2月まではスタジオにゲストも…
中村中さんも来てくださいました!
3月、本当は台湾に行く予定だったんですが、この状況の中いけなくなり、ここで大きく予定が変更していきました…
3月下旬、アスパラハウスで、アスパラの収穫体験をさせていただきました
楽しかったなぁ〜
上田さんには、昔からお世話になっておりますが、楽しい時間をありがとうございました
この日は、アスパラハウスのほか「桜めぐり」へ。
そして、ステイホームに…
春が過ぎる頃からは、気分転換によく海に行きました。
くろねこやまとくんは、おうちで自粛中…
※やまとの右側のハチワレ猫ちゃんは、CGです
時々連れて行っていたおさんぽ
夏に密を避けて夕涼みにお出かけした、玉藻公園。
よく釣りに行っていました。
※撮影時は外してますが、釣りをするときはライフジャケットしてます
秋には、初めて豊島にご一緒させて頂きました。
SDGsにつながる活動を長年続けている、地元の企業「菓子工房ルーヴ」さんの皆様、豊島の秋岐さんと。
(写真撮影時はマスク外してます)
この日の出来事は、私にとって今年の1番の衝撃だったかもしれません。
この事がきっかけで、豊島の産廃事件、SDGsへの取り組み方について考えるようになり、図書館で度々調べました。
それで、翌週に再度、観光視点で豊島を訪れたのです。
地元のこと、知らないことがたくさんです
これからはもっと深掘りしたいなと思います
12月6日、中四国ライブネットの放送で、西日本放送のスタジオにいる時に届いたお花
徳島県の、「ミュージックさえら」リスナー、お花屋さんのフルールアベの阿部さんと、リスナーさんの石部さんからでした。
シクラメンはまだ咲いてますが、オリエンタルリリーはつい昨日まで、20日間以上、37個にもなる蕾が全て咲いてくれました!
本当にお花に癒された1年でした
そして、ラジオといえば、準レギュラー✨西寄ひがしさん!
氷川きよしさんのコンサートで長年司会者を務めてらっしゃいます!
ひがしさんのInstagramに、私が楽屋にお贈りした花を掲載下さいました🙇♀️
来年はスタジオにもサプライズ登場してほしいです!
お友達皆さんからも、サプライズの数々…
優佳ちゃんや、玲子さん、ミーティングランチでサプライズデザート!ありがとう〜
きっこちゃんとお揃いのマスクは従姉の美鈴ちゃんの手作り!
昨日、畳んで整理していたら、「美鈴マスク」の数に驚きました!
美鈴ちゃんからは、イーゼルや、プレートをプレゼントしてくれましたよ〜
ゆみこちゃんからもありがとう❣️可愛いチャームを頂きました😊
こんな可愛いプレゼントも…
おねでちゃまから頂いたがま口は仕事道具を入れています❣️
イニシャルポーチ、欲しかったんだ〜❣️
平井大臣にご挨拶を頂いた「香川さくらの会」の会。
また、お写真整理してアップしてまいります🙇♀️
お仕事現場もちょこっと…
大変な中でも、対策をして、レッスンさせて頂きありがとうございます🙇♀️
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
そして最近…
きっこちゃんと、来年のステージに向けてしっかり練習〜
宣伝部長の猫のいろはちゃんも一緒に…
写真で振り返ると楽しいことがいっぱいでしたが、これまで、言葉にはしませんでしたが、悲しいこともたくさんありました。
お友達のご家族が旅立たれたり、私も親戚を亡くしたり、また、芸能界や社会でも悲しいニュースがたくさんでした。
オンライン化が進み、なかなか対応がうまくいかず悩むこともありました。
今年前半は特に、悩んだこともありました。
傷つく言葉は、なかなか消えないですね。
悩んだ末に、解決できない事柄からは、距離を置いていいかなと。
人との距離も大事だけど、寄り添うことも大事だけど、相手を思う気持ちと、適度な心の距離も大切だということもあらためてわかりました。
コロナがきっかけなのかなぁ…と一括りにはできませんが、気づかされたこともたくさんあります。
一方で、あたたかい人々との出逢いもありました❣️
一生懸命に、毎日に感謝して生きている人に励まされました❣️
今年後半は気持ちもラクに過ごせました。
やっぱり気持ちよく生きていけるならば、それに越した事はありませんね✨
そんな、いろんなことを考える中、
得体の知れないウィルス、予想のつかない状況に対応するために、今はステージを我慢しようと決め、私の仕事は高齢の方にもお会いしますし、お客様も高齢の方が多いので、集客するイベントを積極的にしないようにしました。
当然、ご依頼事のキャンセルも続きましたので、時間かけて資料を作ってはボツというのもありました。
でも、本当に大変な思いをされている方もたくさんいらっしゃると思います。
責任や抱えるものがたくさんあると、本当に生きづらさを感じる人が増えるのではないかという気がしています。
今年、私はいつもよりたくさん本を読みました。
おそらく300冊以上は手に取り、毎週2回は行くので200冊は図書館から借りてきて、読んで印象的なのは30冊くらいかなと思います。
様々な人の考え方や、研究は、本当に気づきが与えられますね。
ちなみに昨日は瀬戸内寂聴さんの本を読みました。
背筋伸びたり、ほっこりしたり。
大学院生の時は専門書を、辞書併用もありましたが、今やそんな事できません。
いっとき、ブックカバーリレーとかいうのが流行りましたが、流行語にも上がって来なかったのかな?
私は本は好きだけど、あくまで自由に読みたいと、再認識しました。
ちなみに1番読むのが大変だったのは、マンゾーニの「いいなづけ」です。
誰も読んでいないかのような新しい、古い本。書庫から歴史の匂いがしました。
そんなこんなで、
ひとまず健康に過ごせている今に、本当に感謝だなぁと思います。
最後に、ものいわぬ花ながら、家でたくさん癒してくれた花たちを一部集めてみました。
今年も1年、本当に、ありがとうございました😊
来年も宜しくお願い致します❣️
佳いお年をお迎えください。
さあ、片付けするぞー🔥
柚樹😍