こんばんは~
今日のお昼前は、地元香川県の予備校「高松高等予備校」の入学式の取材でした
毎年県民ホールで行われています。
今年も取材をさせて頂きました。
今年は1078名の入学が許可されました。
県外からも多く、3分の2の生徒さんが寮生活をおくるようです。
先日取材した
村上学園高校の皆さんによる「村上太鼓」で
激励のエールもありました
入学式の後は、楽屋で村上理事長と、入学生代表の水谷千尋さんと
入学生のお父様にインタビュー
皆様それぞれ、いいお話が聴けましたよ
特に、入学生代表の水谷さんのインタビューでは
「初めての寮生活で、不安も沢山あったけど、
同じ境遇で頑張るみんなの姿を見て
ここで頑張るんだ!という気持に変わりました。」
とのことでした。
ご家族に伝えたい気持ちをお聞きしたら、
うるっときて、私ももらい泣きしそうになりました。
1年後の春には、
1078名全員が、第一志望校合格しますようにと願い、
会場を後にしました
直ぐ近くの玉藻公園や沿道に咲く桜の木々です・・・
駐車場に向かっていると、
こんな大きな船が高松港にお出ましに・・・
豪華客船ですね
The Worldというそうです。まさに動くマンション~!
明日、お天気が良ければ、お仕事の後に見に行けるかな~
入学式の後はすぐにスタジオで編集~
来週月曜日の「気ままにラジオ」でオンエアされます
15時過ぎのようです。ぜひお聴き下さいね~
(西日本放送ラジオ1449Khzです)
今日はほかのインタビューも編集しました。
元ヤクルトスワローズのピッチャー松岡弘さんは191勝を挙げています。
先月丸亀市であった「つばめ野球教室」で”先生”をされていました。
またこのお話は放送前に詳しく書きますね。
話は変わりますが、
今朝だったかな、ニュースで芦田愛菜ちゃんが
慶應中学に合格したという話題の中で
愛菜ちゃんの支えになった言葉が、ソフトバンクの王貞治球団会長の名言だったそうです
「努力は必ず報われる。
報われない努力があるとすれば、
それはまだ努力とは言えない」
という言葉です
お父さんが教えてくれた言葉なのだそうですよ。
素晴らしい!!努力にリミットをつけない
報われるまでやるから、努力なのかもしれませんね
もっと昔の人で言えば、
ベートーベンもこんなことを言ってましたね
「努力したものが成功するとは限らない。
しかし、成功するものは皆努力している」
これはラジオでベートーベンの曲をおかけするときに、
調べてたら出てきた言葉で、
手帳にもメモしています
もう一つ・・・
ダルビッシュ有選手の名言もあります。
「練習は嘘をつかないって言葉があるけど、
頭を使って練習しないと普通に嘘つくよ。」
”努力=練習”と考えて、捉えてみますが
確かにその通り
ただただ回数をこなすのではなく、
頭を使わないとね。
ただのお遊びですが
去年「ダルビッシュコート」に立ち寄った時
バッティングのゲームをしました
見事3打席連続ホームラン
コツがあったのです
あとは、気持ち。
遊びですけどね~
一流に学びながら、自分を高めていけるように
私も受験生の時の気持ちを思い出しながら、日々精進したいです
ダルビッシュの大きな手でつかんだものは
「成功」 かな・・・?
みなさんの手でも、
私みたいな小さな手でも、
何かがつかめるかもしれない
今日見たような豪華客船に一度でも乗れる日が来たらいいなぁ~
それも目指して、がんばりましょ~
お読み下さりありがとうございました
それではまた~
Yuki