
今年もたくさんのアーティストの方々にインタビューをさせて頂き、本当に楽しかったです

皆様、ありがとうございました

さて、昨日の「きものde忘年会」、着物がドレスコード(着物やさんの忘年会ですからね~)なので、着物を着て行きましたよ

いつもお世話になってる、和工房あきさんです

アンティークなコーディネートになっちゃったけど、黒系の撫子柄のお召しと、襟もとは夜桜のイメージの半襟と、市松の帯。
私の中ではよくあるパターンになっちゃいました
来年はもっと着こなし上手になりたいです
1品持ち寄りだったので、私も遅ればせながら、お伺いしたのですけど、高松三越で試飲したお酒が美味しくて持っていきました
持って行ったのはこれです
私の中ではよくあるパターンになっちゃいました

来年はもっと着こなし上手になりたいです

1品持ち寄りだったので、私も遅ればせながら、お伺いしたのですけど、高松三越で試飲したお酒が美味しくて持っていきました

持って行ったのはこれです

兵庫県姫路市にあるヤエガキ酒造さんの「八重垣」の純米酒です

熱燗にすると良いそうで、店員さんのオススメでこちらを持参しました

女将の美香さんと

後ろにも、お客様がこっそりと・・・

あとはセゾンファクトリーのにんじんポン酢も

さぁ、乾杯です

そして、、皆様の余興のお時間です~
祇園小唄で日舞の披露がったり・・・

祇園小唄で日舞の披露がったり・・・

お店の社長が三味線と、ギターを演奏してくれたり・・・

飛び入りで演奏もあったし、近所の焼き鳥やさんのマスターで、社長とバンドをやってる「チャロル」のメンバー三好さんも来られて、にぎやかな会になりました
ちなみに、私も恥ずかしながら、1曲ご披露
「Amazing Grace」をアカペラで・・・

ちなみに、私も恥ずかしながら、1曲ご披露

「Amazing Grace」をアカペラで・・・

酔ってるから、照れてます・・・
でも、皆様、聞き入ってましたよ~と女将から嬉しいお言葉
せっかくなので、ギターも持ってみたり・・・

でも、皆様、聞き入ってましたよ~と女将から嬉しいお言葉

せっかくなので、ギターも持ってみたり・・・

目が・・・
目が座ってる

最後に、昨日の着物のコーディネートですが、足元は、誂えてもらったばかりのお草履

鼻緒には猫が刺繍されているんですけど、首輪の色が赤とブルーで、変えてもらってます

そうです、わが家の黒猫さんたちの首輪の色に代えてもらってるんです

左が赤、右はブルーです


ヘアスタイルは自己流です

髪には、大きな椿の花のヘッドコサージュを
花びら一枚一枚が、ちりめんで作られたものです
作家、まつ宵さんの作品です

花びら一枚一枚が、ちりめんで作られたものです

作家、まつ宵さんの作品です

酔ってるから、羽織ひもが真横になってる・・・・

楽しい時間はあっという間に過ぎちゃいました

みんなでお写真撮るの、忘れてましたが、フォークソングとかみんないろいろ歌ってました

あきさん、来年も、宜しくお願い致します