
昨日は、お誘いを頂いて高松市屋島にある四国村に行ってきました

今日から、四国村ギャラリー企画展「寿ぎ百様~森須磨子しめ飾りコレクション展~」が開催されるのですが、そのレセプションがありました

香川県生まれで、しめ飾りを研究している森須磨子さんのコレクションの中から約100点以上のしめ飾りを公開するという企画展だそうです。
森須磨子さんご自身もお越しになっていて、お話も聞かせて下さいました

しめ飾りも、本当にたくさんの種類があります。
地域によっても全く違うんですね。
縁起物等を、縄やすげなどで表現した様々な飾り・・・
全国各地に伝わるものや、作り手の工夫など、暮らしと文化や習慣に関わるものが、「しめ縄」一つで感じられる不思議で面白い展覧会です
入口の所には「しめ縄おみくじ」が・・・
しめ縄って、日本が誇れるアートの一つかもしれないですね
紅葉も美しいので、ぜひ行ってみて下さい


入口の所には「しめ縄おみくじ」が・・・

こんな素敵な工夫も沢山されて、お客様をお迎えされるんですね~
昨日のレセプションは「お能」のご披露もありました
学芸員の西谷さんです

昨日のレセプションは「お能」のご披露もありました

学芸員の西谷さんです

ラジオでお話して下さることになりました



しめ縄って、日本が誇れるアートの一つかもしれないですね

紅葉も美しいので、ぜひ行ってみて下さい


日程 : 2015年12月12日(土)~ 2016年2月14日(日)
期間中無休(年末年始も無休)
場所 : 四国村ギャラリー(四国村内にある安藤忠雄氏設計の美術館です)
料金 : 四国村入村+ギャラリー入館セット券(企画展特別料金)
大人1,200円・高校生700円・小中学生500円


The slope has a meanimg
「坂道にも意味がある」

久しぶりに訪れた「四国村」。
何年ぶりだったでしょう・・・
目的の場所に行くためには、「歩きやすい道」とは言えない、でこぼこの坂道を歩いていくか車でおくってもらいます。
歩きやすい道にするためにかえることもできるのかもしれませんが、こだわりの詰まった坂道のようです。
これも大事な設計の一つ。
昔はきっと、舗装された、歩きやすい道ばかりではなかったはず。
一人で歩くのもいいし、友達や家族と歩くのもいい。
恋人と歩くのもいいですね。
いい思い出ができそうな、そんな坂道でした。
今回は車で送ってもらったけどね~

何年ぶりだったでしょう・・・

目的の場所に行くためには、「歩きやすい道」とは言えない、でこぼこの坂道を歩いていくか車でおくってもらいます。
歩きやすい道にするためにかえることもできるのかもしれませんが、こだわりの詰まった坂道のようです。
これも大事な設計の一つ。
昔はきっと、舗装された、歩きやすい道ばかりではなかったはず。
一人で歩くのもいいし、友達や家族と歩くのもいい。
恋人と歩くのもいいですね。
いい思い出ができそうな、そんな坂道でした。
今回は車で送ってもらったけどね~


読んで下さりありがとうございます

今日も良い一日になりますように
午後から時間ができたので、コーヒー飲みに行こうっと
Yuki


今日も良い一日になりますように

午後から時間ができたので、コーヒー飲みに行こうっと

Yuki