財布の中、すっきりしてる? ブログネタ:財布の中、すっきりしてる? 参加中

これに関してはかなり意識していて、結論から言うとすっきりさせるようにしています


高校くらいまでの僕の財布は、レシートや小銭でパンパンでした。

もっといえば、お札の向きはグチャグチャ。

ポイントカードも溢れていたと思います。


でもあるとき、なにかの本で読んだのですが、「お金持ちの財布は、みんな綺麗」らしいんです。

余計なレシートはもちろん入っていないし、お札の向きは綺麗に揃ってる。

お金を大事にするからこそ、お金持ちになれるのだという考え方です。


その頃、僕はアルバイトでレジをやることがあったんで、お客様をじっと観察してました。

すると、高額商品を買うような人のお札って、必ずといっていいほど、ものすごく綺麗なんです。

例えばどっかが折れてるとか、汚れてるってことがほとんどない。


逆に、なにか安いものばかり買っていく人は、お札が汚いことが多いんです。

どこかが折れていたり、やたら汚れてたり、グチャグチャになってたりする。

そもそもお金を財布に入れず、ポケットに直接入れてる人が多かったんです。


それ以来僕は、お金は必ずお財布に入れ、お金は財布の中で綺麗に扱うことを徹底しています。

余計なレシートは入れず、小銭は多くなったら貯金箱へ。

お札も必ず種類ごとに分け、すべて向きを揃えて入れる。


にも関わらず僕がお金持ちじゃないのは、ポイントカードが溢れてるからだと思います。




All About 「時短生活」金運を呼ぶ財布の整理術
All About 「お金を呼ぶ財布8の法則」財布の使い方の法則
プラス思考?マイナス思考? ブログネタ:プラス思考?マイナス思考? 参加中

私はプラス思考派!



久しぶりにね、ブログネタでも書いてみようと思います。

僕は最近あらためて気付いたんですけど、元来マイナス思考な人間です。

気付いたら「どうせダメだろう」とか、「でも僕じゃ……」とか、マイナスな考えが頭をよぎります。

でも、そんな自分が嫌だな、と思って大学時代から取り組んでいることがあります。

それは「戦略的なプラス思考」をすることです。


「人は自分が思い描いたような人間になる」という言葉を聞いたことがありますか?

これは、まあざっくり言えば、「考えていることが実現する」みたいな意味です。


例えば、ゴルフの石川遼くんが、子供の頃からマスターズで優勝するっていう目標を持ってましたよね。

実際に実現できるかは別にして、それを狙えるところまできているのは、真剣にマスターズに出場する自分をイメージし、何度も口に出して宣言していたからだと思います。


ずいぶん大きい例を出しちゃいましたけど、つまりはそういうことで、実際口に出して言うことで、そういう自分に近付いていくものです。

なので僕は、マイナス思考が頭をよぎったとき、必ずその逆の、プラスな考えを口にするようにしています。

それが、戦略的プラス思考です。


物事には二面性があって、例えばその人の短所が、逆に長所でもありますよね。

僕でいえば、頑固だってところが短所ですけど、それは、ひとつのことを最後までやり遂げる長所でもあります。

そういうことで、何か物事をとらえるとき、マイナスとしてとらえるのではなく、プラスでとらえるようにするんです。


実際それをやると、段々プラス思考な人間になっていきます。

僕はいま、誰に出会っても、「プラス思考な人だね」と言われますからね。

「人は自分が思うような人間になる」ってことです。

プラス思考になりたいっていう方は「戦略的プラス思考」試してみてはいかが?




プラス思考?マイナス思考?
  • プラス思考
  • マイナス思考

気になる投票結果は!?

はいどうも、結城龍之介です。お疲れ様です。

今日からまた活動を再開することにしました! 

はい拍手! イェーイ!


まあね、「復活もなにも、活動停止してたん?」って思う人もいるでしょうから、そこから説明しておきましょうかね。


結城龍之介をよく知ってる人は僕のことをすごく前向きな自信家だと思っているでしょうし、実際その通りだと思うんですが、ちょっと落ち込んでいる期間がありまして。

正確にいえば、ストレスがたまりすぎておかしくなり、その後落ち込むというプロセスを辿り、一時的に結城龍之介の活動をすべて停止してました。

どうやら普段、プラスの位置にいすぎるせいか、一度落ち込み始めると止まらないみたいでして。

まあひどかったですね、ここ数日の僕は。


活動停止してたのは一週間ちょっとですけど、その間色々なことがありました。

会社を辞めたり、やけ食いしたり、back numberの新曲「恋」を買ったり部屋の隅でふとんをかぶって体育座りしたり


とにかく時間はあったんで、色んなことを考えました。

自分にとって一番大切なことはなんなのか、とか。

それは昔からの友人であったり、好きな音楽であったりしたんですが、そのひとつが、結城龍之介としての活動でした。

僕がいつでも前向きな人間でいられたのは、結城龍之介として前向きな発言を繰り返したり、野いちごやツイッターで出会った人たちがいたからなのだと思います。


back numberのニューシングル「恋」に収録されている曲に、「ささえる人の歌」というのがあります。

その歌詞の一部に、こんな言葉がありました。

「少しくらい嫌なことがあっても、今日を笑って終えてくれたなら」


僕の好きなことわざに“笑う門には福来る”という言葉があります。

いつでも笑っている家族には、福がよってくるんだよ、みたいな意味ですよね。


笑おうと思いました。

いつまでも落ち込んでいてもしょうがない。

出会った誰かを、そして自分自身を、笑わせられる人間に生まれ変わろうと思いました。


今日から結城龍之介第2章を始めます。

今までよりもレベルアップした僕で、誰よりも面白い人間を目指して頑張ります。

これからもよろしくお願いします。